最終更新日:2025/4/16

(株)マルト長谷川工作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

部署の垣根なく、仲の良い関係性が築かれている会社です!!

  • 前田 のり子
  • 相模女子大学
  • 学芸学部日本語日本文学科
  • 総務部総務課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名総務部総務課

現在の仕事内容

主に経理業務を担当しています。仕事上ミスが許されないので、日々、一円の差異もないようにチェックしながら計算処理をしています。また、社会保険等の手続申請書類の作成、社内の環境整備、社内行事の運営準備など、社員が安心して働けるように様々な業務を行なっています。社外向けの業務としては採用活動のお手伝いをしています。私は社内業務中心ですので、学生さんや他企業の方と接する機会がもらえて刺激を受けています。


今の仕事のやりがい

いかに効率よく仕事ができるか考えながら、自分で順序だてて作業しています。日々、ルーチン業務をこなしながら、お願いされた仕事や突発的な仕事にも応対できるように、優先順位をつけながら臨機応変に組み立てています。計画通りに進められたときの達成感はやりがいにつながっていると思います。また、総務は裏方の地味な業務です。表立った場面は少ないですが、社員と会社が快適・健全に活動するためにサポートする大事な仕事がたくさんあります。総務では「嫌な顔をしない。笑顔でこたえる」と毎朝朝礼で唱和していて、お客様や社員に対して心地良い対応に努めています。その結果、感謝の言葉を頂けたときが何よりの喜びです。


この会社に決めた理由

最初から地元の企業で働こうと思っていました。関東の大学に通うため上京していたので、そのまま関東で働くか多少悩みましたが、地元が好きだったのでUターンしようと決めました。三条、燕地域はものづくりが盛んな地域です。私自身ものづくりが好きなので、ものづくりをしている企業を中心に就職活動を始めました。たくさんの企業説明会に足を運んでみた中で、当社の機械加工から手作業までさまざまさ工程の技術力を見て、当社で働いてみたいと感じ決めました。また、一番雰囲気が良かったのが当社でした。緊張していた私に気さくに声をかけてくれた社員の印象が強く残っています。入社後、皆が親切に接してくれて、部署の垣根なく仲の良い関係性が築かれていることがわかりました。とても働きやすい環境です。


当面の目標

全社をあげて行なっている「MPI」という改善活動を頑張っていきたいです。MPIとは徹底して無駄を排除した当社独自の生産方式で、推進委員会が中心となって社内の改善を行なう活動です。数年前から推進委員会の事務局に選ばれ事務作業をしていましたが、改善活動にも参加するようになりました。業務上、現場作業が全く分かっておらず、飛び交う現場用語の意味もわからない、会話の内容も説明してもらわないとわからない、何もかもが手探りの状態でのスタートでした。推進委員メンバーと一緒になって考えて行動していくうちに現場作業が理解できるようになってきました。初歩的な質問にも丁寧に教えてもらっています。まだまだ知識は未熟ですが、最近では活動班のリーダーに就任し、メンバーにサポートしてもらいながら活動中です。今後も現場の知識を深め、メンバーと協力しながら改善の成果を上げられるように頑張りたいと思います。


学生へのメッセージ

学生中は少しでも興味関心があることにどんどん挑戦してみてください。その経験が自分自身の視野を広げ、いろいろな可能性や道につながります。直接仕事につながらなくても、その経験が活かせる場面が必ず来ると思います。ぜひ積極的にチャレンジしてみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)マルト長谷川工作所の先輩情報