予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名 ビジネスクリエーション事業部
勤務地大阪府
仕事内容新規のお客様開拓からDX化推進提案
私は新卒入社ではなくキャリア入社(中途入社)ですが、FutureOneの営業スタイルに惹かれました。前職では、IT関連の商社に在籍しており、割と有名な基幹業務パッケージを販売しておりました。その為、同一商品を扱う競合他社が多く、どうしても価格勝負となる場面が多く発生しました。「結局値段」という営業スタイルに将来の不安を感じ転職活動を始めました。FutureOneは、製品にとらわれずにお客様の企業価値向上のための提案を行えること、営業担当が提案活動~システムが稼働するまで、という全ての工程に携われることに魅力を感じました。各業界の知識に精通した社員も多く存在しているということもあり、自身の成長には申し分ない!とFutureOneを志望しました。
入社後3年は、既存営業部隊に所属し、追加機能の提案や導入済みのシステムのバージョンアップ提案に従事しました。その後、とある役員の方から「新規営業に来ないか」とお誘いを頂き、大規模企業への新規導入提案にチャレンジしました。最初は商談発生も少なく受注が取れない日々が続きましたが・・・しかし、自分自身お客様のことを理解しようと努めたり、何度もチーム内で最終提案プレゼンの練習をしたりと、異動後2年ほどで結果が出始めました。その後は営業だけではなく、自身で受注した大型案件のプロジェクトリーダーもいくつか経験し、昨年までは会社の一大プロジェクトの1分野のリーダーにも任命していただきました。職種にこだわらず、いろんなことにチャレンジでき、様々な経験ができるのも、FutureOneの魅力だと、私は考えています。
私はキャリア入社ですが、FutureOneに入社し大きく成長できた部分は、以下の2つだと考えます。(1)提案力(2)業務知識(1)提案力既存営業から新規営業を幅広く経験することで、提案力は間違いなく向上したと思います。お客様から「この機能が欲しい」と言われて、その機能を作るだけでは、提案営業とは呼べないと私は考えます。『なぜその機能が必要なのか』、『何が根本的な問題なのか』、『どうすれば最もお客様の業務が改善されるのか』というようなことを常に考えます。この提案で本当の企業価値向上につながるか、そこを考える力が成長できたところです。(2)業務知識(1)を叶えようとすると、どうしてもお客様の業界のことを深く知っている必要が出てきます。FutureOneでは様々な業界のお客様と密接に関わるため、色んな業界のことに詳しくなれます。お客様からもよく「この業界じゃないのに、よくそんなことまで知っているね」と言っていただくことがあり、とても嬉しいです。キャリア入社であっても、これだけ成長を実感できる、そんなスキルアップ出来る環境がFutureOneにはあります。