最終更新日:2025/4/30

FutureOne(株)【フューチャーグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • 営業系

厳しくもアットホームな雰囲気が魅力

  • Ai H.
  • 2015年入社
  • 梅花女子大学
  • 文化表現学部
  • クライアントサポート事業部
  • 既存ユーザーへの提案営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名クライアントサポート事業部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容既存ユーザーへの提案営業

FutureOneに入社を決めた理由は何ですか?

私がFutureOneを知ったキッカケは、アルバイト先の飲食店に先輩社員がお客さんとして来店されたことです。
もともと文系の学科出身でIT業界を志望しておらず、FutureOneという会社を聞いたこともなかったのですが、どういった会社なのかが気になり、1度説明会に参加してみることにしました。
研修がしっかり実施されることや、フォローしてくださいそうな先輩方がいること、また、有給休暇の取得のしやすさや産休・育休制度の話を聞き、私生活と仕事の両立が叶いそうといった点において、かなり魅力を感じました。
そのあとの面接でも、入社後はきつい思いをするだろうと思うことがありましたが、何よりも先輩方の雰囲気が厳しくもアットホームに感じたことで、長く勤められるだろうと確信し、FutureOneに決めました。


入社後、どのような業務を経験してきましたか?

新人研修が終わってからは、既存ユーザーを担当する営業部門に配属されて今まで経験を積んできました。
システムのバージョンアップや、追加改修のご要望整理、時には保守対応等、幅広くお客様の問い合わせに対応し、回数を重ねることでお客様との距離を縮めていくのが楽しいと思っています。
一方で、距離を縮めるには信頼されないといけないと思っていますが、信頼されるにはまず最初の1歩として、お客様は何をしたいのかを理解してコミュニケーションを取る必要があると思います。
入社して数年はお客様との会話そのものが難しく、何をどうしたいのかがわからないので、中々思うようにいかず苦労しました。
中堅の年次になってきた今では、会話が普通にできて楽しい面がありつつも、もう一歩踏み込んで進んでお客様の会社・業務がより良くなるにはどうしたらよいのかを考え・提案を行わなくてはならず、またさらに苦労をしているところです。


これまでを振り返り、就活生へ何を伝えたいですか?

元々マイペースな性格の私は、就職活動がとてもしんどく、自分が何をしたいのか、何になりたいのかわからず、様々な会社にエントリーするも、気持ちが憂鬱になっていくばかりでした。
同じような思いをしている学生さんも多いのではないかと思います。
そんな中、当時私がチャレンジしたのは 「休むこと」「マイペースに進めること」「興味のないところには説明会に参加するのもやめてしまうこと」です。
そうするうちにFutureOneに出会えました。
自分が「この会社で働きたい」と思えて、且つ「この人と働きたい」と思ってくれる会社は必ずあると思います。
そんな会社に出会えるまではマイペースに自己分析を続けて、最後まで頑張ってほしいです。


トップへ

  1. トップ
  2. FutureOne(株)【フューチャーグループ】の先輩情報