予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名 ビジネスクリエーション事業部
勤務地東京都
仕事内容新規顧客の大型案件のSE
コンサルティングとIT、この2つの業界に絞って就職活動を進めており、FutureOneに興味を持ったのは、そのどちらも実現できると感じたためです。専門的な知識を持ってお客様の課題を解決でき、かつ多くの苦労を若手のうちから経験したいという動機がありました。ただ正直これに当てはまる企業は星の数ほどあると思います。その中でも決め手になったのが人の良さです。傍から見て共感しにくいかもしれませんが、私は最終面接を受けながら「FutureOneに入社しよう」と、その場の人の雰囲気で決めました。言い換えるならば直感で決めましたが、今は満足しており選択は間違っていなかったと胸を張って言えます。
私はFutureOneの中でも比較的大きなプロジェクトに携わってきました。現在は鉄鋼業界の基幹システム導入プロジェクトを担当しており、開発・テストのフェーズが完了し、完成したシステムをお客様に導入する最終段階です。FutureOneでは半年から1年程度の期間で5~10名程のプロジェクトが多いですが、このプロジェクトの期間は2年以上にわたり30名以上のメンバーが関わる大型プロジェクトです。私はそんな大型プロジェクトの要件定義・設計・開発業務・システム運用保守と、上流工程から下流工程まで幅広く業務に携わってきました。要件定義であれば仕様の説明や提案、保守業務であれば改修方法の提案など、どの工程でも若手やベテランに関わらず発言しやすい雰囲気だと感じています。
上流工程から下流工程まで幅広く経験することで、次工程を意識した成果物を作成できるようになったことです。求められるのは機能の明確な仕様と、それが必要な理由だと考えます。下流工程に進むほど機能を実装する理由が不明確になり、結果としてお客様が求める機能からかけ離れてしまうことがしばしばあります。こういった問題を事前に防ぐためにも、各工程で「なぜ」と問いかけることを常に意識しています。今後に関してですが、もともと私はIT未経験ということもあり入社当初は営業系のキャリアを志望していました。ですが実際に業務に携わってみて開発業務に面白みを感じたので、上司に掛け合い開発系のキャリアを目指すことにしました。キャリアについて本人の希望を第一に相談に乗ってもらえることはFutureOneの魅力だと感じています。今後はお客様にシステムを提案するためにも、技術における引き出しを増やしつつ、技術の入れ替わりの激しいIT業界なので、自分のスキルや知識を更新していきたいと思っています。