最終更新日:2025/4/17

FutureOne(株)【フューチャーグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 営業系

在宅勤務メインでも気軽にコミュニケーション

  • Kayo.F
  • 2021年入社
  • 実践女子大学
  • 人間社会学部 人間社会学科
  • ビジネスクリエーション事業部
  • 新規大型案件のPMOやシステムテスト

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名ビジネスクリエーション事業部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容新規大型案件のPMOやシステムテスト

入社後、どのような業務を経験してきましたか?

入社後は社内で最も大規模な基幹業務システムを導入するプロジェクトを推進している部門に配属されました。
お客様との間で結ぶ契約書の作成、契約内で定められた納品物の準備や、システムのテスト対応を中心に業務を行っています。
社内で最も大規模なプロジェクトでその難易度も高いためか、プロジェクトメンバーのほとんどがベテラン勢で、若手メンバーが少なく不安に思うこともありますが、質問するとプラスアルファの知識を教えていただけるなど大規模プロジェクトならではの良さも実感しています。
システム自体が複雑で、かつ扱うデータの種類や量も多いため、テストを進めることも一苦労ですが、このシステムを使いこなせれば、今後どのプロジェクトの担当になってもシステムの仕様も理解できるようになるのではと思い、日々テスト対応を頑張っています。


実際に働いてみて感じたFutureOneの魅力は何ですか?

もしかしたら同期をはじめ、他の社員の皆さんも同様に感じているかもしれませんが、「人の良さ」は誇れる点だと思います。
基本的に在宅勤務がメインですが、わからない点を先輩方にチャットなどのコミュニケーションツールで質問してもレスポンスが早く、チャットではわかりにくい点があった場合はWeb会議ツールを用いて丁寧に教えていただけているので、在宅勤務で仕事が進まないといった悩みはないです。
また最近ではバーチャルオフィスシステムを導入し、在宅勤務でも気軽にコミュニケーションを取れる環境ができています。
直接対面で顔を合わせる機会が少なくても、「人の良さ」は変わらず感じており、魅力的な部分だと思います。


これまでを振り返り、就活生へ何を伝えたいですか?

沢山の業界、企業を見て、自分自身が納得のいく就職活動をしてください。
もちろん納得する基準は人によって異なると思います。
私は納得するために先輩社員の方と面談の機会を設けてもらい、自分が疑問に思っていることをすべて聞いて、その回答内容で納得できるかどうか決めていました。
周囲では就職活動を始め早くから内定をもらう友人もいて、焦ることはあると思いますが、投げやりにならないで最後までやり切ってほしいです。
自分の目で確かめて、自分が納得できるかどうかよく考えて判断してください。
その先にFutureOneがあれば大変うれしいです。
皆さんのことを応援しています!


トップへ

  1. トップ
  2. FutureOne(株)【フューチャーグループ】の先輩情報