予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名 ビジネスクリエーション事業部
勤務地東京都
仕事内容新規顧客開拓+提案営業
FutureOneを選んだ理由は、自社で基幹業務システムを持ちながらも、IT全体のコンサルティングができることです。と言っても私は学生時代、ITには興味・知識が全くがなくIT業界を受けようとも思っていませんでした。就活開始時は営業職を中心に商社、不動産、運輸、サービス等、、、興味をもった業界に片っ端からエントリーをしていましたが、良い結果にはなりませんでした。今思えば何故その業界に進みたいかがはっきりしておらず、大学4年の6月に内定が0で「これは大変や!」と大急ぎで自分を見つめ直し「自分のなりたい姿」を、逆算してIT・コンサルティング分野に就活の軸を置き、就活の再スタートを切り、4つの内定をいただいて就活を終了しました。4つの内定のうち2つは基幹業務システムのパッケージを持っているITベンダーと言われる会社で、両社ともITコンサルティングを行っていました。その中でも面談等を通して、より働くイメージを持つことができたFutureOneを選びました。
3か月半の新人研修終了後は大型PJに1年参画し、2年目の夏に新規営業に異動となりました。FutureOneの新規営業は、これまで取引をしたことが無いお客様に対して、FutureOneからシステムやコンサルティングの提案をします。新規営業というと飛び込み営業や初回は1人で訪問して説明だけする、、というイメージがありますが(私も学生時代はそうでした)、提案する内容の金額が大きいこと、会社の今後を左右するシステムということもあり、初回から3-4人での訪問や社長に直接提案を行うことがよくあります。お互いが初めてという中で、「システムで何を解決したいか、会社として何を目指したいか」を訪問の中でヒアリングしながら探っていき、整理して提案を行うのですが、その提案がバチっとはまった時は嬉しく、その案件が受注できた時は今まで大変だったことを全部忘れられるほど感激を得られます。
毎日の就職活動、本当にお疲れさまです!入社を決めた理由にも書いた通り、私は就職活動に苦戦しました。もしかして1社も内定が出ずに大学を卒業してしまうのか?とも考え、就職活動の時期は毎日が辛かったことを思い出します。今となっては良い思い出だと思えますが、まさに今就職活動中で私のように困っている人にアドバイスをするのであれば「自己分析は大事」です。そんな言葉、毎日就職課で聞いてるよ!と思ったかもしれませんが、自分の強み・弱みを知ることだけが自己分析ではないと思います。私は自己分析で、「かっこいい女性になる!」ということが自分のなりたい像だとわかったので、そこから逆算で満足して就活を終了できました。人生で一度の新卒の就職活動、もう一度は経験したくないと思えるほど大変なもので、これを読んでいる皆さんはまさに今その真っ只中にいるかと思います。ですが、社会人って想像していたよりも楽しいです。仕事の達成感、おもしろくて尊敬できる先輩、学生の時より多く使えるお金等、、、今が踏ん張りどころだと思って、体に気を付けて最後まで駆け抜けてください。