最終更新日:2025/4/30

FutureOne(株)【フューチャーグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

希望を汲み取って機会を提供してくれる

  • Mina.F
  • 2023年入社
  • 東京電機大学
  • システムデザイン工学部
  • ビジネスクリエーション事業部
  • 新規基幹業務システムの開発・導入

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名ビジネスクリエーション事業部

  • 仕事内容新規基幹業務システムの開発・導入

FutureOneに入社を決めた理由は何ですか?

情報工学科出身ということもあり、就活は初めからIT企業に絞っていました。
FutureOneは、オファー媒体でお声かけをいただいたことで知りました。
プログラミングだけでは将来が不安だったこともあり、フロント業務も経験できる環境に興味を持ちました。
会社の社風として意見を言いやすい会社と感じたことも興味を持った理由の一つです。

内定は合計で3社いただきました。
実はFutureOne以外の会社が第一志望でしたが、オフィス見学の際に社員の皆さんが年収や残業事情など
隅々まで包み隠さず教えてくださったことで気持ちが変わりました。
会社のネガティブな面も含めて、よくわかっていたほうが不安がないと感じたためです。


実際に働いて感じるFutureOneの魅力は何ですか?

立場の上下による敷居が緩やかというか、上司や先輩社員と気軽に意見交換ができるところです。
若手の意見でも尊重していただける雰囲気を感じますし、ちょっとした意見交換だけでなく、どんな業務がしたいかなどの希望も言いやすい環境です。
プロジェクトの状況(進捗)もあるので、すぐに自分の希望が通るわけではありませんが、色々と希望をくみ取った上で業務機会を与えていただいています。

また常に会議するというわけでなく、チャットでやり取りする文化が根付いていることも、個人的には話やすいと感じています。
また、こんなことをアピールするべきではないかもしれませんが、有給休暇は前日でも雑に取れます。
プロジェクトの忙しさ次第だとは思いますが、特に理由も聞かれることがないので、休みは非常に取りやすいです。


これまでを振り返り就活生へ何を伝えたいですか?

学生時代にやっておけばよかったと思ったことは、生活習慣の是正です。
大学の研究が在宅で可能だったこともあり、遅くに寝て遅くに起きる悪習慣がついていました。
おかげで、フレックス制度に甘えすぎているのが現状です。
健康的な生活を標準としておくべきでした・・・。

工夫としては、私は頭が回っていない時に説明会などの予定を入れたり気になる会社に連絡していました。後々になって冷静に面倒くさくなり始める頃には退路が断たれているので就活がはかどるからです。締切がないと、やるべきことを始められないので、これで無理やり進めました。
もし宜しければ参考にしてください。


トップへ

  1. トップ
  2. FutureOne(株)【フューチャーグループ】の先輩情報