最終更新日:2025/4/30

FutureOne(株)【フューチャーグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 商学部
  • IT系

色んな選択肢の中から、やりたいことを

  • Taimu.M
  • 2023年入社
  • 早稲田大学
  • 商学部
  • ビジネスクリエーション事業部
  • 既存ユーザーのシステム改修やリプレース

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名ビジネスクリエーション事業部

  • 仕事内容既存ユーザーのシステム改修やリプレース

FutureOneに入社を決めた理由は何ですか?

IT業界に絞って就活を進めていました。
大学時代文系でしたが、営業職だけでなく技術的な能力も身に付けて自分のキャリアの幅を広げたかったからです。
FutureOneでは説明会の際にIT業界全体の構図を教えてもらったり、自社強みだけでなく課題も隠す所なく教えてくれて信頼感があり、面接を進めていく中でも変わらなかったです。
就職軸は最低限の給与や制度(業界平均)、あとは人事や社員の雰囲気でした。
ですので選考中に雰囲気が合わないと思ったら自分から辞退したり、選考で落ちたのも含めて20社程から絞り絞られながら2社から内定をいただきました。
承諾理由の1つ目は取り繕わず素直に自社の良い点だけでなく、悪い点を包み隠さず話してくれたことや内定承諾までに10人以上の社員と話せたことなどから安心感があったことです。
2つ目は柔軟性で他同業他社とは異なり完全自社開発で、社内で営業、開発、保守まで複数の職種が存在し、一緒に業務を進める点。
周囲の社員の業務を近くで見ながら、自分で進みたい道を考えられるため、大企業であればほぼ転職しなければ変えられない「職種」を社内で変えられるのが良いと感じました。


実際に働いて感じるFutureOneの魅力は何ですか?

"入社を決めた理由の一つでもあるキャリアの柔軟性が実際に体現されている点です。
新人研修中に配属先の希望を提出しましたが、同期全員希望通りやりたい業務(職種)ができています。
また新人研修の修了時だけでなく、新入社員は毎月(それ以外の人は少なくても半年に一回)、もしからしたら人によっては日々の業務を進めていく中でも頻繁に、「今やりたい事ができているか」、「次にやりたい事、変えたい事があるか」を聞いてくれて相談に乗ってくれます。
常に色んな選択肢の中からやりたい事、学びたい事を見つけ、それを吸収できる機会を提供してくれる点が最大の魅力です。


これまでを振り返り就活生へ何を伝えたいですか?

就活を開始した頃は、「自分の考え方や性格、それと待遇も完璧な100点の企業に入りたい」と思っていたのですが、初めてすぐに「数ある会社の中からたった1年間で100点の会社を見つけるのは現実的ではない」と感じました。

どんな理想的な会社だと思っても自分に合わない所はあって当たり前です。
なので考えるべき事は「合わない所が自分にとって譲れない要素なのか否か」かと思います。
最低限ここは重視したいという70点くらいの合格ラインを自分で決めて、実際に企業を知る中で合格点を超えた企業にエントリーする。

そしてその会社が100点になるかどうかは自分次第。
入社後に自分自身でその会社を出来る限り100点に近づけていく、そんな心持ちで就活するのが良いのではと思っています。
大変な事も多いと思いますが、頑張りすぎず自分のペースを大切にしてください!


  1. トップ
  2. FutureOne(株)【フューチャーグループ】の先輩情報