最終更新日:2025/4/30

FutureOne(株)【フューチャーグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 営業系
  • IT系

若手を育成するための機会とフォローが手厚い

  • Kaho.Y
  • 2023年入社
  • 東邦大学
  • 理学部
  • ビジネスクリエーション事業部
  • 新規および既存ユーザーへの提案営業や導入支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名ビジネスクリエーション事業部

  • 仕事内容新規および既存ユーザーへの提案営業や導入支援

入社後にどのような業務を経験してきましたか?

プロジェクトメンバーが総勢9名と比較的大きめものでした。
その中でまずは要件定義での議事録作成と業務フロー作成の一部をメイン担当しました。また並行して数件のお客様への提案活動にも加わり、議事録作成や会社紹介や製品デモ等でメインスピーカーも担当しました。

プロジェクトのメンバー構成はマネジメント層から若手までいて年代も幅広いです。
プロジェクトを円滑に進めるだけでなくその中で若手も育成しようという雰囲気があり、その若手の力量に合わせたチャレンジの機会を多く設けていただいていますし、手厚いフォローとアシストがあるため安心して取り組むことができます。

提案活動で自分が関わった案件で受注が取れた時は一番嬉しいですし、新規のお客様に名前を覚えていただけたり、関わった案件が同期に引き継がれていく時も、自分が他の人に仕事を繋げた感じがあり遣り甲斐を感じます。

苦労する点は、案件ごとの打合せ中に知らない単語があることで内容についていけない時の議事録です。先輩に聞いたら丁寧に教えてくれますし同時にフィードバックももらえるので次に繋がる成長の機会だと思って頑張ってます。


実際に働いて感じるFutureOneの魅力は何ですか?

新人研修ではIT初心者でも経験者でも過不足ない難易度になっており、ビジネス面でも例えばプレゼンの資料作成から発表方法まで細かく指導してくれるので、短期間で成長を実感できます。

仕事内容は、開発はエンジニア、提案は営業と分かれていないところもポイントです。
発言すればするほど挑戦機会をもらえますし、自分のキャリアプランに合った業務内容と業務量で、相談しながら自分の業務内容を決めていくことができます。

働く環境も出社とリモートは個人の判断で可能で、かつコアタイム無しの完全フレックス、更には有休も取りやすい環境が出来上がっているので、自由度の高い働き方ができます。
先輩社員は優しく面倒見のいい方が多いので、質問や相談だけでなく、雑談もしやすいです。
定期的に会話の場を設けてくれて業務量やキャリアプラン、不満がないかなど、相談しやすい環境が整っている点も魅力の一つです。


これまでを振り返り就活生へ何を伝えたいですか?

企業を選ぶ上で給与・残業時間の確認も大事ですが、社員の雰囲気が一番の確認ポイントだと思います。
仕事は一人で行うものではないので、社員面談・会社見学の場を設けてもらい、実際に話したり、自分働く場所の雰囲気を確認し、そこから感じ取ることをお勧めします。

また新人研修後に配属されてから、特にタスク管理表の作成はしておいた方が良いと感じました。
慣れないというか初めてのことばかりで、すべて記憶することは無理があるので、「どんな内容を経験したか」、「自分自身のタスクだけでなくプロジェクトの進捗」など、このあたりを管理していると、後からの思い出しも簡単で、振り返りと定量評価にも役立ちます。
これらは就活でも同様だと思いますので、もし宜しければ参考にしてください。


トップへ

  1. トップ
  2. FutureOne(株)【フューチャーグループ】の先輩情報