最終更新日:2025/5/7

(株)井口一世

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • ソフトウエア
  • 精密機器
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
9,500万円
売上高
186億円(2024年度3月実績)
従業員
40名
募集人数
6~10名

【#文系8割#女性6割】最新鋭マシンと「ICT×ビッグデータ」の融合で最先端かつ地球にやさしいモノづくりを実現!#埼玉県#年間休日129日

  • My Career Boxで応募可

【5月積極採用中】文系理系問わずモノづくりの世界に飛び込めます!エントリー<選考直結>説明会受付中! (2025/05/07更新)

伝言板画像

説明会随時開催予定!
説明会は【オンライン or 対面】どちらかお好きな方でお気軽にご参加ください。
オンラインは約1時間程度、対面の希望者は当日そのまま選考に参加できます。
皆様にお会いできることを楽しみにしております!

=★エントリーお待ちしております★=

#内々定まで最短2週間 (面接等の都合によって延びる可能性あり)
#最先端のモノづくり
#環境配慮推進(カーボンニュートラル:CO2排出50%~90%削減!)
#地球にやさしいモノづくり
#文系歓迎
#理系歓迎
#総合職(転居を伴う異動なし)
#埼玉県
#女性活躍

=================

追加日程や最新情報、日常の様子や近況などを「X」でもお知らせしておりますのでぜひご覧ください!

下記URL、もしくはXで「井口一世」と検索!↓
https://twitter.com/nantokanaru0426

=================

★最新受賞情報★

2023年1月26日 令和4年度埼玉県荻野吟子賞いきいき職場部門賞受賞
2024年2月1日 「2023年度 第16回経営者環境力大賞」を受賞

★おすすめ記事★
厚生労働省に弊社の記事を掲載していただきました!

弊社の「柔軟な勤務形態」が評価され、厚生労働省のページに「中小企業の働き方改革」の事例として、掲載されました!

記事では、弊社の紹介とともに
●残業削減の取り組み
●なぜマルチスキルワーカーを目指すのか
●毎月昇給のチャンスがある「昇給システム」
などを取り上げていただいております。

=================

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ビッグデータを利用して優れた精度を実現しており、他社で断られた設計の相談も受けています

  • 制度・働き方

    未経験スタートがほとんどですが、結果を出せる教育体制と風土があります

  • 安定性・将来性

    不況こそ追い風!多数の大手メーカーと取引があり、売上は年々右肩上がりです

会社紹介記事

PHOTO
「働く環境を整え新しいアイデアを生み出す環境を作る」厚生労働省 働き方改革特設サイト「中小企業も働き方改善~成功の秘訣はやわかりガイド~」に掲載されました!
PHOTO
文系出身の若手女性社員がオペレーションを担当

失敗は「うまくいかない方法の発見」と捉えています。

PHOTO

独自の技術に自信と誇りを持ち、「逃げも隠れもしない」とう覚悟を込めて会社名を自身の名前「井口一世」にしました。


               *****

「株式会社井口一世」

・・・何をしている会社か、最初はピンとこないかもしれません。

当社は金属をメインとしたモノづくりの会社です。
“なんとかなる”をモットーに、どこにも出来ない金属加工を実現します。

従業員 38名
売上高 165億円(2023年度3月実績)

従業員の6割が女性、8割が文系と、モノづくりの会社では珍しいかもしれません。
工場内にはヨーロッパ製のマシンが並び、白を基調とした、温度管理をされた清潔感のある環境で、見学した人は「板金工場というより、”ラボ”みたい!」と言ってくださいます。

  *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

  何事にも興味を持ち、失敗を恐れずに新しいことに沢山挑戦し、
  物事には様々な見方があることを学んでもらいたい。
  
  与えられた課題をこなすだけでなく自ら課題を見つけ目標を設定し、
  強い意志と忍耐で、最後まで遂行する力を養うことが、社会に出てからの
  強みになると思います。

  代表取締役 井口一世

  *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

弊社に入社する方のほとんどが未経験スタート。
それでも結果を出せる教育体制と風土があります。
自ら学び、協力し合い、失敗してもあきらめない。それを繰り返すうちに、自然と結果を出せる素敵な社会人になっていきます。
もちろん、社長をはじめ、先輩社員みんなで全力でサポートしますにでご安心を!

               *****

会社データ

プロフィール


初めまして、(株)井口一世【イグチイッセイ】と申します!

最新鋭のヨーロッパ製のマシンを活用し、独自の加工技術を確立したことで、従来の常識を覆す「金型レス」「切削レス」を実現。
独自の技術が認められ、2013年には「Japan Venture Awards 2013」にて敬座産業大臣賞を受賞。
多数の大手メーカーと取引があり、売上は年々右肩上がりです!
製造業では珍しく女性6割、文系が8割で構成されており、社長をはじめ社員一同、日々挑戦し続けています。

中小企業ながらカーボンニュートラルにも積極的に取り組んでおり、
CO2排出量を50~90%削減することに成功しました!

弊社社員のほとんどが未経験からのスタートです。
「文系出身だけどものづくりに興味がある!」という方大大大歓迎です。
もちろん理系の方、別分野の方も活躍できる場がたくさんあります。

製造業では珍しく現場や管理職に女性が多いのも特徴のひとつ。
男性が多い業界である製造業において、熟練の職人技や力仕事に頼らない「新しい製造業」を実践し、性別に関わらず様々な社員が活躍しています。

平均年齢が31.5歳と若いのに対し、平均年収は570万円!
いわゆる「3K」を払拭すべく、1年中温度管理し、白を基調とした明るくクリーンな現場が自慢です。



事業内容
弊社は【埼玉県所沢市】の住宅街にございます。

【事業内容】
■精密機器の開発・設計・製造
■ソフトウェアの開発・販売
■各種コンサルティング業 (経営・製造・工場・採用人事等)
文系出身者や女性・若手社員が製造を行い、ビッグデータを利用して他社よりも優れた精度を実現しており、他社で断られた設計のご相談も受けております

【職種】弊社は総合職採用を行っています
■営業(取引先訪問・来客対応・顧客管理・展示会出展・見積り作成、管理) 
■製造(マシンオペレーション・メンテナンス) 
■管理(品質管理・総務・購買)
■システム(システム設計・開発、IT資産管理) 
■生産技術(生産準備・CAD/CAM)
■知財戦略(知的財産管理・法務関連・秘書・広報・ウェブデザイン)

【受賞歴】
■Japan Venture Awards 2013【経済産業大臣賞】 
■2014年東京都ベンチャー技術大賞【特別賞】
■新・ダイバーシティ経営企業100選
■東京都女性活躍推進大賞 特別賞
他多数受賞

【アクセス】
最寄り駅:西武新宿線「新所沢」駅より徒歩25分
最寄りのバス停:「新栄小学校前」バス停下車徒歩5分または「花園四丁目」バス停下車徒歩1分

もし少しでも興味あるかも!という方は、ぜひ会社説明会にご参加ください。
弊社の社員は関東地域だけではなく、地方出身の社員も複数名おりますので、遠方の方もぜひご応募いただければと思います。

#製造業 #新卒 #既卒(卒後年数不問)
#経済産業省「地域未来牽引企業」認定企業
#女性社員60%
#文系出身者80%
#産休・育休取得率100%
#最先端の製造技術
#ものづくり×IT
#東京都女性活躍推進大賞特別賞受賞

PHOTO

2011年竣工の所沢事業所です。屋内には工場と事務所が併設されています。

本社郵便番号 102-0072
本社所在地 東京都千代田区飯田橋4-10-1
本社電話番号 03-6457-5401
所沢事業所 郵便番号 359-0006
所沢事業所 所在地 埼玉県所沢市所沢新町2553-3
所沢事業所 電話番号 04-2990-5400
創業 2001年4月26日
資本金 9,500万円
従業員 40名
売上高 186億円(2024年度3月実績)
事業所 ◆本社
 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-10-1
◆所沢事業所
 〒359-0006 埼玉県所沢市所沢新町2553-3
◆北岩岡工場
 〒359-0007 埼玉県所沢市北岩岡50-2
売上高推移 決算期   売上高(億円)
-----------------------------
2020年3月   115
2021年3月   125
2022年3月   143
2023年3月   165
2024年3月   186

年々売上を伸ばし続けています!
平均年齢 31.5歳
有給休暇平均取得日数 14.7日
関連会社 (株)なんとかなる
主な受賞歴 ・地域未来牽引企業(経済産業省発表)認定 2017年12月22日発表
・平成29年度 新・ダイバーシティ経営企業100選 選定 2018年3月22日発表
・多様な働き方実践企業 認定 2019年10月10日

・2023年度 第16回経営者環境力大賞 受賞 2024年2月1日発表
平均給与 572.1万円(総合職)
掲載記事・受賞歴等 =5年間(2020年~2024年)=

2020年
6月 日経ビジネス電子版 掲載
6月 中小企業白書2020版(上)I-46ページ 掲載
8月 同志社ビジネススクールMBA公開講座「Withコロナ時代のモノつくりのゆくえを探る」に代表井口 登壇
10月 日経トップリーダー 2020年10月号 掲載
12月 経済産業省 地域の魅力ある「新卒採用継続企業」の第2弾(15P) 掲載
12月 厚生労働省 働き方改革特設サイト「中小企業も働き方改善~成功の秘訣はやわかりガイド~」 掲載

2021年
10月 所沢市 男女参画情報誌「SUN Vol.61」 掲載
11月 『埼玉県知事ふれあい訪問』で大野元裕知事 来社

2022年
8月 若者の為の所沢ものづくり企業ジョブガイド「とこジョブ」 掲載
9月 日経トップリーダー2022年10月号 掲載
10月 BSテレ東系『グロースの翼』番組内で紹介(YouTubeに動画有)

2023年
1月 令和4年度「埼玉県荻野吟子賞」いきいき職場部門賞 受賞
2月 「理念と経営」2023年3月号 掲載

2024年
2月 2023年度 第16回経営者環境力大賞 受賞
沿革
  • 2001年4月26日
    • 当社設立 資本金1,000万円
  • 2003年
    • 中小企業創造活動促進法の認定
  • 2004年
    • 資本金5,000万円に増資
  • 2006年
    • 2月 「第1回渋沢栄一ベンチャードリーム賞」奨励賞受賞
      3月 中小企業経営革新支援法の認定
      11月 「第6回ビジネスプランコンテスト」関東経済産業局長賞受賞
  • 2007年
    • 3月 資本金8,000万円に増資
      7月 板金製品の見積・査定ソフトウェア「これいくら」販売開始
  • 2008年
    • 2月 経済産業省より「IT経営実践認定企業」に認定
  • 2010年
    • 2月 資本金9,500万円に増資
  • 2009年
    • 2月 雇用創出企業1,400社に選定
      4月 2009年「元気なモノ作り中小企業300社」に選定
      12月 社団法人首都圏産業活性化協会主催 TAMA環境ものづくり大賞 経済産業省関東経済産業局長賞 受賞
  • 2011年
    • 9月 所沢事業所 竣工(設計・施工:熊谷組)
  • 2012年
    • 3月 2011年度優良企業表彰式(東京都信用金庫協会など主催) しんきんものづくり大賞 受賞
      11月 平成24年度「東京都経営革新優秀賞」 最優秀賞 受賞
  • 2013年
    • 2月 関東経済産業局施工功労者感謝状を交付
      2月 JAPAN Venture Awards 2013 経済産業大臣賞 受賞
  • 2014年
    • 11月 2014年「東京都ベンチャー技術大賞」 特別賞 受賞
  • 2015年
    • 9月 2015年「第13回勇気ある経営大賞」 奨励賞 受賞
  • 2016年
    • 8月 世耕弘成経済産業大臣の視察を受ける
  • 2017年
    • 精密工学会 第1回精密工学会ものづくり賞 受賞
  • 2018年
    • 3月 平成29年度「新・ダイバーシティ経営企業100選」に選定される
      3月 はばたく中小企業・小規模事業者300社に選定
      7月 地域未来投資促進法に基づく地域経済牽引事業計画の承認を受ける
  • 2019年
    • 1月 平成30年度「東京都女性活躍推進大賞」 特別賞 受賞
  • 2021年
    • 4月 IT導入支援事業費補助金 採択
      11月 『埼玉県知事ふれあい訪問』で大野元裕知事の視察を受ける
  • 2023年
    • 1月 令和4年度「埼玉県荻野吟子賞」いきいき職場部門賞 受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 55.6%
      (9名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・OJT(入社後約1か月)
若手研修、技術研修、社外研修(必要に応じて)、海外研修(時期やタイミングによる)
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
城西大学、東海大学
<大学>
跡見学園女子大学、桜美林大学、大妻女子大学、九州産業大学、群馬県立女子大学、工学院大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、城西大学、西武文理大学、玉川大学、筑紫女学園大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、日本女子体育大学、弘前大学、文化学園大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、明星大学、立教大学、立正大学

(※50音順)

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒    3名   3名    3名
採用実績(学部・学科) 経済学部・現代法学部・国際コミュニケーション学部・工学部・理学研究科修士課程・マネジメント学部・造形学部・薬学部・異文化コミュニケーション学部・文学部・日本文化学科・リベラルアーツ学科 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 0 3 3
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

明るく清潔な職場で一から頑張れる
H.A
2021
25歳
群馬県立女子大学
国際コミュニケーション学部・英語コミュニケーション課程
管理部
検査・梱包、測定機器の管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp106041/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)井口一世

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)井口一世の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)井口一世と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)井口一世を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)井口一世の会社概要