予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名社会システム部
大学では物理学を専攻しておりました。原子・分子・光物理に関する研究を行う研究室に所属し、1μm程度の干渉縞の作成を目指すといった研究を行っておりました。様々な課題を乗り越えていく中で、粘り強く取り組む力がついたと考えております。また、部活動にも打ち込んできました。硬式テニス部に所属し週に3日、各6時間程度の活動を行いました。自身が最高学年になった際は副キャプテンを務め、チームまとめながら自身の技術向上にも励みました。活動を通して、チームを見渡す広い視野を身に着けることができました。
現在私たちの身の回りにあふれているIT技術はあらゆる分野で活躍しており、どの分野に対してもアプローチしていくことが可能です。それは幅広い選択肢を持つことができるというところや、ITはまだまだ可能性に満ちているといったところに魅力を感じました。 また、IT技術は進化しているため常に学び続ける必要で、それは自分自身が常に成長することが可能であると考えました。私自身今までの部活動の経験で成長を実感できることがモチベーションに繋がると感じました。これらの理由からIT業界を志望したいと考えました。
大きく3つあります。1つ目は幅広い経験が積めることです。NBEは事業領域も広く様々な経験を積むことができます。また、上流から下流まで幅広い経験ができ将来的にプロジェクトの全体観を把握しながら取り組むとこができると考えました。2つ目は教育制度が充実しており、ITエンジニアとして成長するために十分な環境があると考えました。3つ目はNBEという会社を知るにつれて、人を大切にしている企業であると感じたことです。これらの理由からNBEに入社したいと考えました。
4月、5月は研修を通して基本的なIT技術を学び、学んだことを活かし実際にWebアプリケーション作成するといった内容でした。最初は難しく理解が追い付かないということも多々あり苦戦もしたが、同期や講師の方に何度も質問することで理解を深めていくことができました。個人開発演習では、苦戦することも多々あったが実際に一から自分でWebアプリケーションを作り、うまく動くのは楽しく感じました。研修を通して、自分ひとりで抱え込まず質問することの大切さや先を見通すことの学ぶことができました。
就職活動はこれから自分が何をしたいのか、どうなりたいのかゆっくり考えることが一番大切だと感じました。その結果私はIT業界を目指し、NBEに入社することを決めました。また、私は未経験での入社でしたが、入社前にjavaの学習や基本情報技術者の学習をしていたため、学習していた範囲は研修でもスムーズに理解することができたので、未経験の方は時間があれば、基本情報技術者試験やプログラミングの学習を少しでも進められると入社後楽になるかなと思います。最後になりますが、学生生活を楽しん下さい!