最終更新日:2025/4/4

東宗谷農業協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

周囲とのコミュニケーションを大切に

  • 逆井 幸輝
  • 2023年入組
  • 23歳
  • 立教大学
  • 文学部 史学科
  • 営農部 営農相談課
  • 組合員さんの経営や生活に関する指導・相談

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名営農部 営農相談課

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容組合員さんの経営や生活に関する指導・相談

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

入組~現在の仕事内容

入組直後は生産資材課に配属になり、主に配達業務を担当していました。注文があった飼料や資材品を、週に4回配達する業務です。この業務を通して、どの地域にどの組合員さんがいるのかを覚えることができました。時々ですが組合員さんと顔を合わせることもあり、組合員さんとコミュニケーションを取る事の大切さや楽しさを知りました。 その後、9月からは現在所属している営農相談課に異動しました。主な業務内容は、組合員さんの経営や生活に関する指導や相談です。加えて、青年部の事務局や様々な事業の担当者としての業務もしています。これまで何十年も酪農を営んできた世代から、これからの酪農を背負って立つ世代まで、広く深く関わることができ、日々様々な刺激を受けています。また、責任のある仕事も少しずつ増えてきたので、やりがいも感じています。


仕事をする上で心がけていること

組合員さんの経営に、直接的ではないものの、とても近い所で関わる仕事をしているということを常に意識するようにしています。業務に滞りが発生すると、すぐには経営に影響が出なくても、そのサイクルを乱し、結果的に数年後の経営に悪影響が及んでしまうということもあり得ます。なので、いつもこのことを忘れずに、業務を円滑に進めることができるように心がけています。 その他にも、組合員さんを訪問した際にしっかりとコミュニケーションを取ることや、お願いされたことはできるだけ早く行動に移すといったことも心がけています。組合員さんから信頼してもらえる職員になれるよう、こういった小さな積み重ねを大切にしています。


勤務終了後・休日の過ごし方

特に誰かと約束のない休日は、稚内に行って買い物をしたり、ご飯を食べたりすることが多いです。運転が好きなので、余裕がある時は旭川まで足を運ぶこともあります。いわゆる車社会の地域ですが、運転が嫌いでなければ苦労はしないです。 こんな地域でも意外にも同世代はいて、酪農経営者や酪農ヘルパーなど職業は様々です。予定が合えば誰かの家に集まったり、どこかへ出かけたりもします。夏になると町や村でお祭りも開催されるので、そういったイベントで顔を合わせることも多いです。また、昨年は、農協職員や牧場の従業員でチームを作って、練習を重ねた後に町のバスケットボール大会に出場しました。体を動かすのが好きな人が多いのは、個人的にうれしいポイントです。今年は釣りやウインタースポーツにも挑戦したいと思っています。


組合の雰囲気

僕が普段使っているデスクのある本所は、建物が新しいこともあって、照明が明るく設備も整っており、とても快適に業務に取り組むことができます。人間関係においても、周りに壁のようなものを感じることはなく、上司や先輩方も気さくに接してくださいます。なので、分からないことや相談したいことがあった時に、遠慮することなく言いやすい環境です。


トップへ

  1. トップ
  2. 東宗谷農業協同組合の先輩情報