予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産管理部 苫小牧電解課 電解係
仕事内容設備メンテナンス及び改善提案、他企業との情報共有
主に電解課が管理する工場設備のメンテナンスや省エネ、コスト削減となるような改善を提案し実行するなどを行っております。弊社の苫小牧事業所は昭和50年から操業しており、多くの設備の稼働や廃止を繰り返していますので、操業当時から稼働または停止している設備や廃止した設備の配管等が残っている箇所が多く、これらを補修や撤去等を行うため現場作業員と協力し時間をかけてメンテナンスをしております。しかし、ただメンテナンスをするだけではなく、プラスアルファとして省エネとなるように改善することや、コスト削減ができるような改善の提案しメンテナンスを行っています。また、一方で他企業との窓口も行っていますので、他企業から電解の技術的な情報を頂いたり、逆に技術提供を行うことや、技術交流会などを行う等、積極的に外部と情報共有をしております。
自らもしくは現場作業員と一緒に省エネやコスト削減となるような改善案を提案して実行されて実際に改善されることにやりがいを感じます。例えば効率の良いポンプの選定を行い更新することで電気使用量削減したときや、蒸気や水の使用量が過剰になっていないかを探し、過剰な量を削減するために試行錯誤しながら改善することで、削減額として金額に反映できるほどの改善がみられたときです。また他企業との技術的な情報交換の窓口を担当しておりますので、その技術情報をもとに、弊社内でも技術を活用出来たり、それによってさらに省エネやコスト削減になるとより一層やりがいを感じます。現場作業に関しては現場作業員と協力して配管の撤去や補修を実際に行うことで自らの知識や、技術力アップにも繋がるので、それら作業に関しても仕事のやりがいとして感じています。
大学では生物系を専攻しておりましたが、就職活動しているときは幅広く活動できるように化学系の企業も視野に入れて、かつものづくりをしている企業を中心に活動していました。しかし次第に道内企業で就職したいという気持ちが強くなり、その中で弊社が道内唯一の化学系会社であり、ものづくりをしている企業であったことが決めた理由です。就職活動中、弊社のHPを見たりパンフレットをもらい、調べてみると大量の塩を使って基礎化学品を多く製造していることが印象深くあり、新しい物事にチャレンジさせてくれる社風があって新規事業をいくつか起こしていたことや道内の身近な生活に関わって密着して活動を続けていることが目に入り、自分の化学知識を活かして実際に自分自身もものづくりの現場に携わって、道内のために貢献したいと思い今の会社に決めました。
弊社の苫小牧事業所は創業から約40年経過しておりますので、設備の老朽化や現在の生産量に見合っていない設備が見られる箇所があり、徐々に設備更新などを行っております。今後更新されていく設備や新たに導入される設備の中に自分自身で設計した設備を導入させることが夢です。自分で導入する設備にあたっては、他企業との情報交換で得た情報なども参考にどのような省エネ効果があってどのようにコスト削減されるかなどを検討し、提案して導入を進めでいくことをプラスアルファとして考えていくことを思っております。ただ元々は化学系を専攻していましたので、設備設計となると機械系や材料系の部門も勉強もしなくてはいけませんので、それらの勉強にも力を入れ知識を深めて、自分の夢につなげていきたいと思っております。