最終更新日:2025/4/30

(株)C-mind

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • インターネット関連
  • 人材派遣・人材紹介
  • ガス・エネルギー
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役員

エンジニアの当たり前を変え、可能性を広げる

  • I・S
  • 2020入社
  • 26歳
  • 産業能率大学
  • System Integration事業部 執行役員

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名System Integration事業部 執行役員

現在の仕事内容

SES事業を行う事業部にて、営業責任者をしております。
営業戦略、エンジニア採用面接、各種数字管理、エンジニアフォローといった業務がメインとなり、事業拡大に向けて必要なことは全て行う役割を担っております。

日本では2030年にIT人口が最大79万に不足すると言われており、既に大手SIer様やIT関連企業様は深刻な人材不足に悩まされているのが現状です。

当事業部ではそれら解決に向け、自社社員のエンジニアが各企業様のプロジェクトで活躍しております。


仕事のやりがい

目標を立てて、その達成に向けて悪戦苦闘しながらもみんなで協力し、
実際にその目標を達成できた時に、この上ないやりがいを感じられます!

この感覚は仕事でしか味わえないやりがいだと思っており、
チームで何かを成し遂げるスポーツにも似た感覚を、仕事の中で味わえています。


この会社に決めた理由

「人」「可能性」「Mission共感」この3つのキーワードが自分の中で入社を決めた大きな理由です。

【人について】
「何をやるか」と同じくらい「誰とやるか」が大事だと思った時に、面接や面談で触れ合った社内の方が全員気持ちよく、イキイキ仕事をしている様子を見て、他社の方にはないものを感じました。

【可能性について】年齢や経験に関係なく様々なチャンスが自分次第で掴み取れる社内の環境と、企業として向かう方向性とこれまで実現してきたことを見たときに、どの選択肢よりも可能性があると感じたからです。

【Missionへの共感について】
「世の中をフラットに」というシンプルな言葉に込められた、社会に対しての課題と解決のための想いが自分自身が就活をするときに感じていたことと、リンクしており、本気でこの会社でこのMissionを果たしたいと心から思えたからです。


当面の目標

先程お話したSESを展開する同事業部が、法人化されC-mindグループの子会社として、新たなスタートを切ります。

この新たな会社で、下記を10年かけて達成していきます!

2025年20億、エンジニア数300名、グループ全体の開発課題解消
2030年50億、エンジニア数500名、新規事業3事業創出
2035年100億、エンジニア数1000名、IT領域の総合商社


トップへ

  1. トップ
  2. (株)C-mindの先輩情報