最終更新日:2025/3/5

国土交通省 北陸地方整備局

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
地域の安全・安心を守り、活力を与え、豊かな未来へと導いていく役割を担っています。この地域に暮らす人たちの明るい未来をわたしたちの手で作っていきませんか。
PHOTO
迅速な対応が求められる、地震や豪雨などの痔規模自然災害。発生した場合はTECーFORCEが出動し、被災状況の把握・復旧・二次災害の防止に努めます。

募集コース

コース名
国家公務員 一般職試験
新潟・富山・石川等の北陸エリアを、29の事務所・管理所、73の出張所にて、「河川」「道路」「都市・公園」「港湾・空港」「官庁営繕(建築)」という社会資本(インフラ)の整備や維持管理を行っています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 土木職(河川、道路、都市・公園)

○河川
洪水や土砂災害などの自然災害から、地域の暮らしの安全・安心を守る河川事業。
このうち、北陸地方整備局では多くの人の生命と財産を守るため、特に重要な河川を担当し、地域の安全・安心、発展を支えています。
○道路
人々の日常生活や物流に欠かせない道路。
北陸地方整備局は県と県をつなぐ、広域的な幹線道路の整備、維持管理という重要な役割を担い、地域社会の発展を支えています。
○都市・公園(まちづくり)
だれもが快適な生活を送るため、中心市街地の空洞化対策や良好な住宅の供給、バリアフリーなど、様々なまちづくり活動の支援を行っています。
また、建設業や宅地建物取引業等の健全な発達のための指導、監督業務を行っています。

配属職種2 土木職(港湾・空港)

原材料、生活物資、食料、製造品の輸出入等、我が国の貿易量の99.9%を占める港湾。
国内外からの空の玄関口である空港。
海外輸送網の拠点となる港湾、航空運輸網の拠点となる空港の整備等を担当し、北陸地域の経済と暮らしを支えています。

配属職種3 建築職(官庁営繕)

国土交通省では、国の行政機関が入居する「官庁施設」のほか、除雪車両を格納する「除雪ステーション」、道路利用者の休憩と地域振興が一体となった「道の駅」など、
多様な公共建築物を整備しています。災害時には、利用者の安全確保だけでなく、地域における災害応急対策活動の拠点施設や避難施設など、防災拠点としての機能も担います。

配属職種4 機械職

河川、道路の機能を発揮するために必要な機械設備・建設機械や災害対策用機械の整備と運用管理建設事業の施工技術開発・支援を行い、安全で安心な住みよい地域社会の実現に貢献します。

配属職種5 電気職(電気・情報通信)

河川や道路等の安全で安心な利用のため、情報通信技術を用いたネットワークや情報システムの整備、運用、維持管理を行います。
災害が発生した場合には、衛星通信車等の災害対策設備を駆使し、迅速な対応に寄与しています。

配属職種6 事務職

○総務
給与計算、福利厚生、庁舎管理など、働く職員の処遇や職場環境に関する業務にあたります。
○経理
工事を発注するための契約業務、備品等の購入をするための契約業務、国の建物などの財産を管理する業務、工事代金の支払いなど多額な予算執行に関する業務などがあります。
○用地事務
公共事業に必要となる土地の取得等とそれに伴う損失の補償を行うため、事業計画の説明、補償対象(土地や建物)の調査、補償金の算定、権利者との交渉、補償契約の締結、登記、補償金の支払い等、一連の手続きを行っています。
補償金の算定に必要となる基準は、公共事業を進める地方自治体に対しても、研修等を通じて説明・指導しています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 官庁訪問(採用面接)

  5. 内々定

選考方法 国家公務員採用一般職試験(大卒程度)の場合

【人事院による試験】
■第1次試験
 ○筆記試験(多肢選択式) 出題数 30題
 ○専門試験(多肢選択式) 出題数 建築区分33題、建築以外40題
 ○専門試験(記述式) 出題数 1題

■第2次試験
 ○面接試験

【入省するための採用面接】
■官庁訪問
 ○北陸地方整備局のホームページからお申し込みください。

選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 国家公務員採用一般職試験の申し込みは、インターネットで行ってください。
■人事院採用情報NAVI:https://www.jinji.go.jp/saiyo.html
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

募集人数 51~100名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 現時点では未定

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

一般職(大卒程度)

(月給)220,000円

220,000円

一般職(高卒程度)

(月給)188,000円

188,000円

基本月給に加えて、諸手当・ボーナス(6月・12月の年2回)が支給されます。

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、扶養手当、超過勤務手当、住居手当、特殊勤務手当、特地勤務手当、地域手当等が支給条件を満たした場合、支給されます。
昇給 昇給あり
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 125日
休日休暇 年次休暇/年間20日(4月採用の場合は15日)
残日数20日を限度として翌年へ繰越可能です。
特別休暇/結婚、出産、忌引、ボランティア等の特別な場合
夏季休暇/7月~9月の間に連続3日間
病気休暇/負傷・疾病等のため療養する場合
介護休暇/父母子、配偶者などの介護が必要となった場合
育児休暇/3歳に満たない子を養育している職員であれば、男女を問わず、子供が3歳に達する日まで育児休業をとることができます。

※毎週土・日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)
待遇・福利厚生・社内制度

ワークライフバランスを重視する方向性が高まってきており、男性・女性がともに仕事と家庭を両立しながら職務に取り組むことを支援するための様々な制度があります。
(宿舎あり、国家公務員共済組合、など)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(原則全日)
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

敷地内喫煙所あり

勤務地
  • 山形
  • 福島
  • 新潟
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 長野
  • 岐阜

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    (休憩12:00~13:00)

  • フレックス勤務可
    (標準労働時間7.75時間/コアタイム 10:00~12:00)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒950-8801 新潟市中央区美咲町1-1-1 美咲合同庁舎1号館
TEL:025-280-8880(代表)
MAIL:saiyou-g@hrr.mlit.go.jp
URL https://www.hrr.mlit.go.jp/nyusho/index.html
E-MAIL saiyou-g@hrr.mlit.go.jp
交通機関 ○JR新潟駅バスターミナル14番乗り場より乗車
・「県庁経由美咲合同庁舎行き」乗車、「美咲合同庁舎」バス停下車
・「県庁経由市役所前行き」乗車、「県庁」バス停下車、徒歩12分(約900m)

○JR新潟駅バスターミナル10番乗り場より乗車
・「水島町経由美咲合同庁舎行き」乗車、「美咲合同庁舎」バス停下車
・「水島町経由西部(営)行き」乗車、「出来島変電所前」バス停下車し、徒歩6分(約500m)

画像からAIがピックアップ

国土交通省 北陸地方整備局

似た雰囲気の画像から探すアイコン国土交通省 北陸地方整備局の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国土交通省 北陸地方整備局と業種や本社が同じ企業を探す。
国土交通省 北陸地方整備局を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ