最終更新日:2025/2/12

税理士法人創経

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系
  • 専門系
  • 金融系

就職活動は大変ですが、楽しんでください

  • A・H
  • 2022年入社
  • 25歳
  • 南山大学
  • 経済学部
  • 第4事業部
  • 幅広い業種のお客様を担当しています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名第4事業部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容幅広い業種のお客様を担当しています

この業界を志望したきっかけを教えてください

大学時代、簿記の資格を持っていると
単位が免除になる授業があり、
学生時代に簿記2級まで取得しました。

その勉強がきっかけで税理士業に興味を持ちました。

といっても就活を始めたての頃は
自動車業界やIT業界など様々な業界を視野に入れていましたね。

そこから最終的に簿記の資格を活かせる業種に的を絞り、
創経に入社を決めました。


入社~現在までの仕事内容と、仕事のやりがいを教えてください

入社1年目の業務割合は、
巡回監査が2割、所内での事務仕事が8割という感覚です。

巡回監査というのは、お客様のところに訪問することを指します。
最初は先輩社員や上長と一緒に巡回し、
お客様に対してどのように財務報告をすればいいのかなど
実際に現場を見て学びます。

事務所に戻ったら
お客様からお預かりした資料をもとに
給与計算や決算業務を行います。
この所内での事務仕事が8割ほどです。

2年目は一人で巡回に行くことが徐々に増えていきますが、
優しいお客様ばかりですので心配いりませんよ!

仕事のやりがいは
大型案件を無事に終わらせられた時の達成感ですね。
同部署の先輩や上長に手伝ってもらいながら、
なんとか無事にやり遂げることができた時にやりがいを感じます。

また、税理士試験で勉強したことが実務で活かせることも
やりがいの一つではないでしょうか。

僕自身の話でいうと、相続の勉強をした後で
相続案件を担当させてもらえたときは
学んだことを活かして楽しみながら仕事ができました。


税理士試験の勉強について教えてください

着実に科目合格を重ね、あと1科目を残すのみになりました!

現在は専門学校の大原で
1回3時間の通信講座を週に2回受けています。

平日は通勤時間に講義動画を見るなど、
隙間時間を使うことで
勉強と仕事を両立させています。

税理士試験に受かると会社から祝い金も出ますよ!
一時金5万円は大きなモチベーションになりますね。

早朝と終業後は、会社の会議室が
自習室として開放されるのも当社の特徴です。

僕は家で勉強しているのですが、
家だと集中できない方は自習室の利用がおすすめ。

週末も自習室は使えるので、
当社に入社すれば勉強場所に困ることはないですよ。


創経ならではの魅力は

毎年4月に代表との面談があり、
どういった案件に取り組んでいきたいか
代表に直接アピールできます。
自分の意志を業務に反映してもらいやすい環境だと思います。

ちなみに創経は医療法人やクリニックなど
医療系のお客様が多いのですが、
僕は建築関係を多く担当しています。

また、個人の税理士事務所だと
年配の税理士が1~2人というパターンが多いようですが、
創経は様々な考えの税理士が多数在籍しているので
すごく良い刺激を受けられます。

毎年新入社員を採用しており
若手社員が増えてきているので、風通しもいいと思いますよ。


就職活動のアドバイスは

初めてエントリーした会社の選考では、
面接でものすごく緊張し、見事に失敗してしまいました。

ただ、そこで失敗できたおかげで
次から面接であまり緊張しなくなったので、
最初の面接は失敗覚悟で挑んでみるのがおすすめです!

そんな中途半端な気持ちで選考に参加していいのかと
不安に思う学生さんもいるかもしれませんが、
「新卒」は人生で一度きりですから、自分優先で大丈夫。

お祈りメールばかり来ると
自己肯定感が下がってしまう方もいるかもしれませんが、
全く気にしなくていいと思いますよ。

深刻になりすぎて落ち込むのではなく
是非楽しみながら就活してください!


トップへ

  1. トップ
  2. 税理士法人創経の先輩情報