最終更新日:2025/4/25

(株)LIXILトータルサービス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 住宅(リフォーム)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

WEB上で面接を受けられる企業はある?

全てオンラインでの参加が可能です(2025年4月18日)

PHOTO

皆さんこんにちは。LIXILトータルサービス採用担当の石川です。
WEB上での面接についてということですが、弊社ではZOOMを用いたオンライン面接を実施しております。
三次選考と最終選考にて面接を実施しておりますが、三次選考は全てオンライン面接にて実施しており、最終選考は対面で実施しております。

尚、選考に限らず説明会や先輩社員との座談会なども含めてオンラインで参加いただくことも可能です。
お住いの地域に関わらずお気軽にご応募いただければ嬉しいです。

NGな自己PRって?

『PR』の意味(2025年4月18日)

PHOTO

皆さんこんにちは。LIXILトータルサービス採用担当の石川です。

『NGな自己PR』ということですが、まず『PR』とは何の略だかご存じですか。
調べてもらえればすぐに出てきますが、『PR』 とは 『Public Relations』 の略です。
アピールすることや宣伝することとは少しニュアンスが違っています。
直訳すると社会や公衆との「良い」関係作りというニュアンスが近いでしょうか。
そういった意味ではお互いに嘘や偽りで話をしていたら、
皆さんと企業の「良い」関係作りは難しいと思いませんか。

それからPRについては、私達は皆さん自身がどんな人なのかということも知りたくて伺っています。
ですので自分らしさが伝わる内容が良いと思いますが、
『前向きな性格』という単語だけであったり
『チャレンジ精神が強い』や『コミュニケーションが上手』とだけ伝えるよりは
具体的なエピソードと合わせて伝えると相手に理解してもらいやすいと思います。

まとめますと、『嘘・偽りを話す自己PR』は皆さんと企業の「良い」関係作りのためにもNG!だと思います。
そして『具体的なエピソードと合わせて自分らしさを伝える自己PR』を意識してもらえると相手にも理解していただきやすくてOK!なのではないでしょうか。

履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?

皆さんを理解したい!(2025年4月17日)

PHOTO

皆さんこんにちは。LIXILトータルサービス採用担当の石川です。

履歴書・エントリーシートで趣味や特技を書いていただくのは、何を知りたいからなのか?です。

一番は皆さんがどんなものに興味を持たれる方なのかを知りたいからです。
また、興味を持っていることに対して、皆さんがどのくらいの熱意をもって、どんなふうに行動できる方なのか、
どのような説明をされる方なのかも知りたいです。

以上を見させていただくことで、私たちは皆さんが弊社の仕事に興味を持っていただけそうか、
もし弊社に入社して下さったら、どんなふうに活躍していただけそうかを考えます。

趣味や特技は皆さん自身を私たちが理解させていただくための重要な要素です。それを踏まえてお答えいただけばと思います。

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

『自分らしさ』を知ってもらえることが一番のアピールになる(2025年4月4日)

PHOTO

皆さんこんにちは。LIXILトータルサービス採用担当の石川です。
アルバイト経験や学業、サークル活動、どれをアピールすべきか、についてです。

結論から申し上げますと、どれでも構いません。
ただ、せっかくのアピールできる機会ですので、自分らしさが出る内容を選んだ方が良いでしょう。

選考として考えると、良い自分を見せたいという思いから、面接官や人事担当者に受けの良い内容を考えてしまいがちですが、『良く見せた自分』が合格するかどうかはわかりません。
そして『良く見せた自分』が合格できないのであれば、『等身大の自分』は当然合格できない・・・と思いがちですが、これも違います。

人事担当者や面接官は、皆さんに提出いただく履歴書や面接時の会話、印象から、『自社のどんなところで活躍している姿を思い描くことができるか』を考えます。
『良く見せた自分』で思い描くことができなかった自社での活躍している姿が、『等身大の自分』で思い描くことができる場合があります。
それに『良く見せた自分』で内定・入社に至ったとしても、ミスマッチで早期離職に繋がるきっかけとなってしまうかもしれません。

最後、繰り返しにはなりますが、アピールする項目は、バイト経験、学業、サークル活動どれでもいいし、またそれだけに限りません。相手に自分らしさを知ってもらえる内容を選ぶことが、あなたにとって一番のアピールになると思います。

説明会に参加しないと選考には進めない?

参加しなくても選考には進めますが…(2025年4月2日)

PHOTO

皆さんこんにちは。LIXILトータルサービス採用担当の石川です。
この設問に対する回答は「弊社では説明会に参加しなくても選考にはすすめますが、もったいないのでは?」になります。
理由としては2つあります。

まず1つ目は『説明会に参加できるのは今だけだから』です。
社会人となり働き始めると、他の企業の業務内容や社員の方々の働き方、様々な制度などを知る機会は転職活動をしない限りなかなかありません。
多くの業界・企業を知るということは、社会人になってからも役立つ知識ですので、選考に進む・進まないという就職活動の観点にこだわらずに、参加しておくことをオススメします。

そして2つ目は『自分がこの企業と合っているのか・合わないのかを大切にしてほしいから』です。
皆さんが今まで通ってきた学校は自分に合っていましたか?
校風であったり、授業の専門性、専門科目の選択の仕方など、学校によって様々であることと同じように、企業においても、社風や制度など様々です。
誰もが知っている有名企業だからと言って、必ずしもあなたがよい会社だと感じるかどうかはわかりません。
そんなギャップを少しでも埋めるためにも説明会に参加して、自分に合っている企業を見つけ出してほしいと思います。

尚、LIXILトータルサービスではWEBの説明会や録画放映型の説明会など多様な説明会をご用意しています。
少しでも弊社のことを知っていただき、自分と合っているかどうかを考えてもらう機会にしていただければと思います。

サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?

自分らしいと感じるエピソードを(2025年3月26日)

PHOTO

皆さんこんにちは。LIXILトータルサービス採用担当の石川です。
面接(履歴書)ではサークルやアルバイトの話をすると(書くと)いいですよ!
・・・と誰かに言われましたか?

学生時代に頑張ったことがサークルやアルバイトなら、それでもよいと思いますが、違うことに頑張っていたのであれば、それで構いません。

自分自身が今までどんなことに時間を使って日々過ごしていたのかを、改めて考えてみるとよいかもしれませんね。
そんな中で、自分らしいと感じるエピソードがあれば、そのお話が一番のアピールに繋がると思いますので、ぜひ聞かせてください。

これはNGだと思った就活マナーって?

相手の立場になって考えてみると…(2025年3月26日)

PHOTO

皆さんこんにちは。LIXILトータルサービス採用担当の石川です。
『マナー』というと難しく感じるかもしれませんが、『相手の立場になって考えてみること』と置き換えるとよいかもしれません。

毎年、弊社の内定者の皆さんから就職活動の話を聞くと、他社の選考で合否の連絡が来ない、もしくはいつになるかわからない企業があって困った・・・という声を耳にします。
恐らく採用人数の兼ね合いもあって、そのような対応をされているのかもしれませんが、就活生の立場からすると、嫌な対応だと感じませんか。

企業であっても同じ人間ですので、皆さんが感じることと同じですが、その中でも選考の参加可否などの連絡が一切取れなくなってしまうことが、弊社としては一番残念に感じてしまいます。

選考を辞退することは皆さんにとって言いにくいことかもしれませんが、病気やケガなど万が一の可能性も考えると、弊社としては非常に心配です。

お互いに気持ちの良いコミュニケーションが取れるよう、弊社としても誠意をもって対応していきたいと思いますので、就活生の皆さんも心掛けてもらえるとよいのではないでしょうか。

企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?

ご自身の熱意を伝えるために(2025年3月14日)

PHOTO

皆さんこんにちは。LIXILトータルサービス採用担当の石川です。
もし私が企業説明会の後にお礼メールをいただいたら嬉しく感じると思います。もしその内容がネットにあがっているテンプレートだとしても、一言でも説明会に参加して感じたことが含まれていると印象が強く残ると思います。

企業説明会・一次面接・座談会・最終面接、それぞれの後にご自身の気持ちが含まれているのが感じられるメールをいただけたら、少なくとも採用担当の印象には残ると思います。
選考結果に影響がでるかでないかで言いますとそこまで明確に影響を及ぼすわけではないとは思いますが、お礼のメールをくれるということはすなわち弊社への志望度が高く、熱意があるというように企業側としては受け止めるのではないでしょうか。

第一志望の企業様の選考に対してとにかくできることは全部やりたいと思っていらっしゃるのならば、自分の気持ちや言葉を含めたお礼メールを送ってみるのも一つの手段になるかもしれませんね!

個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?

新卒の総合職として入社した私が今感じていることをお伝えします!(2025年3月14日)

PHOTO

皆さんこんにちは。LIXILトータルサービス採用担当の石川です。
◆ 会社について(会社概要、拠点一覧 等)
◆ 仕事について(LIXILトータルサービス各事業の仕事内容・流れ 等)
◆ 研修、勤務、福利厚生について(新入社員研修、計画有休制度 等)
◆ 採用について(求める人物像、募集職種 等)

私は2015年に新卒で入社し、営業担当として活動した後、採用担当をしています。
仕事についてでは、私自身営業担当として、LIXIL商品のアピール、お客様へのリフォームのご提案等を行っていたので、実際の仕事内容・流れを詳しくご説明いたします。
また説明会の中では、実際に社員が働いている動画を上映いたします。

質疑応答の時間もありますので、職場の雰囲気、仕事のやりがい、苦労したこと等々遠慮なくお聞きいただければと思います。

説明会参加前にやっておくべきことって、何?

予習をすると、理解しやすい(2025年3月12日)

PHOTO

皆さんこんにちは。LIXILトータルサービス採用担当の石川です。
月並みですが、やはり「予習」でしょうか。参加する企業様について少しでも調べて頭の中に情報をいれて参加されると、より説明会の内容が理解しやすくなると思います。

尚、LIXILトータルサービスの会社説明会は、特に準備をいただかずとも弊社のこと・お仕事のことを理解いただける内容になっています。
ただ、やはりマイナビ様に掲載いただいているLIXILトータルサービスのページや、LIXILトータルサービスの公式の採用についてのページに目を通してからご参加いただくと、説明会参加時により理解していただきやすく、興味深く感じていただけるのではと思います。

トップへ