最終更新日:2025/4/3

富士機械(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
群馬県
資本金
4億8,000万円
売上高
439億円(2024年3月期)
従業員
単独832名 連結911名
募集人数
1~5名

伝える。変える。動かす。製品も仕事も、 “安心と愉しさ” の為に。私たち富士機械は、SUBARUグループ唯一のトランスミッション専門メーカーです。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/01更新)

エントリーお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    スバルグループ唯一のトランスミッション専門メーカーとして、確かな成長が期待できます。

  • 制度・働き方

    キャリア面談を通じて定期的に評価し、昇給昇格に反映する制度があり、頑張った人が報われます。

会社紹介記事

PHOTO
当社はSUBARUと同じ中島飛行機(株)を前身とし、1950年に設立されました。以来、ギヤ(歯車)をカギとした自動車と産業機械の駆動部品を、社会に供給し続けています。
PHOTO
企業風土、待遇、人材育成…腰を据えて働ける風土を確立しています。一部在宅勤務やフレックスタイム勤務など、多様な働き方も取り入れています。

スバルを支えるものづくり。新卒3年後定着率93.4%。安定環境で確かな成長を。

PHOTO

伝える、変える、動かすための駆動部品を通じて、スバル車の“走り”を支えています。

大手自動車メーカーSUBARUのグループ企業として、トランスミッション(変速機)やハイブリッド車用モーターユニットなどの駆動装置を始めとする、スバル車が走る上で欠かせない重要部品の製造を通じ、そのこだわりの「走り」を支えるしごとをしています。

また、自動車部品メーカーとしての技術を応用し、農業機械など小型ビークル向けをはじめとした産業機械駆動部品の開発・製造も手掛けています。

電動化をはじめとして、自動車業界は激しい業界変革の只中にあります。
自動車の電動化時代においても、長年培ったトランスミッション製造技術を通じて、存在感をもちSUBARUグループへ貢献できる企業を目指します。

★大手グループ企業ならではの福利厚生・収入・お休みなど、働きやすく成長できる環境もそろっています。

◆嬉しい福利厚生!◆
・単身寮(2018年築)または会社の借上げアパートに入居いただくことで「家賃分自己負担12,000円」で遠方の方も安心して入社頂けます。
・従業員のプライベートを応援する福利厚生として、毎年6万円相当分のポイントを様々に活用できる『カフェテリアプラン』制度があります。
└社員食堂利用補助、旅行宿泊費、スポーツジム利用補助etc…
・スバル車の新規購入を応援!購入資金貸付制度や購入謝礼金制度があります。

◆若年層の努力に報いる人事制度で、腰を据えて働ける企業風土に!◆
*『頑張った人が報われる制度』
社員自らが掲げた目標を、キャリア面談を通じて定期的に評価し、昇給昇格に反映する仕組みになっています。
*キャリア面談や普段の会話を通じて悩みを相談したり、アドバイスをもらったり…若い方の「思い」へ真摯に応えようとする企業です。自分の考えや思いを、仕事に反映させやすい風土があります。
*SUBARUと共通化した研修など、教育制度も充実!誰でもトップを目指せる人事制度で
す!
*年次有給休暇の活発な取得や、ノー残業デーの月3回設定など、プライベートとの両立がしやすいと若手従業員から好評です。

当社の拠点が立地する群馬県は、災害が少なく、東京近郊の立地という隠れた特徴を持っています。そんな群馬県に身を置きながら、世界を相手に大きな仕事ができるのが当社の特徴でもあります。

多くのファンを抱えるSUBARUの発展に、あなたの力を注いでみませんか?
エントリーお待ちしております。

会社データ

プロフィール

スバル車の“走り”を支えています!
(株)SUBARU完全子会社として、トランスミッションやハイブリッド車用モーターケースなどの駆動装置を始めとする、スバル車の「走り」を支える部品の生産を担っている当社。「WRX STI」等の高出力車種等にも当社の部品が使われており、現在まで積み重ねてきた経験・実績を武器に世界中でタフな走りが評価されているスバル車の“信頼”“評価”を支えています。また、自動車部品メーカーとしての技術を応用し、農業機械等の産業機械部品の開発・製造も手掛けており、自動車業界のみならず、様々な分野において世界に通用する独自技術の研鑚に努めています。

正式社名
富士機械株式会社
正式社名フリガナ
フジキカイカブシキガイシャ
事業内容
当社はSUBARUグループの一員として、
自動車用トランスミッション及び機能部品、
産業・農業機械用各種トランスミッションの
開発・製造・販売をしております。

PHOTO

金属機械加工を通じたものづくりを続けてもうすぐ75年。伝統と革新を併せ持った企業です。

本社郵便番号 371-0035
本社所在地 群馬県前橋市岩神町二丁目24番3号
本社電話番号 027-231-3111
創業 1943年:中島飛行機(株)前橋工場として
設立 1950年:富士産業(株)(旧中島飛行機)の第二会社として設立
資本金 4億8,000万円
従業員 単独832名
連結911名
売上高 439億円(2024年3月期)
事業所 【本社工場】 群馬県前橋市岩神町二丁目24番3号
【芳賀工場】 群馬県前橋市五代町677-4
【城南工場】 前橋市飯土井町426-5
【伊勢崎工場】 群馬県伊勢崎市末広町100
【大泉工場】 群馬県邑楽郡大泉町いずみ1丁目3086-1
業績 売上高 439億円(2024年3月期)
株主構成 (株)SUBARU 100%出資
主な取引先 (株)SUBARU様
E-Z-GO社様、Club car社様、トライアンフ・モーターサイクル社様
富士電機(株)様、福伸電機(株)様、タカキタ(株)様、(株)明光商会様、アイチコーポレーション(株)様 (順不同)
関連会社 (株)SUBARU
西野機械工業(株)
平均年齢 38.1歳
沿革
  • 昭和18(1943)年
    • 中島飛行機株式会社前橋工場設置(創業)
  • 昭和20(1945)年
    • 終戦 富士産業株式会社前橋工場と改称
  • 昭和25(1950)年
    • 企業再建整備法により富士産業(株)の第二会社として富士機器(株)設立 のちに富士機械(株)と改称
  • 昭和32(1957)年
    • 軽自動車部品の製造開始
      国産軽自動車のパイオニア「スバル360」の変速機部品を担当
  • 昭和40(1965)年
    • 産業機械用トランスミッションの製造開始
  • 昭和41(1966)年
    • 小型普通自動車用部品製造開始
  • 平成 5(1993)年
    • 軽自動車マニュアルトランスミッション一貫生産
      以降、富士重工業(株)の軽自動車生産終了まで担当
  • 平成12(2000)年
    • スポーツカー「WRX-STi」向けにハイパワー小型自動車用6速マニュアルトランスミッション(TY-85)の製造開始

  • 平成13(2001)年
    • リヤディファレンシャルの製造開始
  • 平成18(2006)年
    • JASDAQ市場への上場を廃止し、株式交換により富士重工業株式会社(現、株式会社SUBARU)の完全子会社となる
  • 平成23(2011)年
    • 小型車用CVT(無段変速機)部品の製造開始
      海外メーカー向けバイク用ベベルギヤボックスの製造開始
  • 平成25(2013)年
    • ハイブリッド車用モーターケースの製造開始
  • 平成30(2018)年
    • 大型拠点として大泉工場が竣工、操業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 2 14
    取得者 6 2 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.3%
      (43名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社時・ビジネスマナー・半年経過時等を半年かけて断続的に実施)
昇格時教育、部門別専門教育
SUBARUグループ共通昇格時研修(専用研修施設で実施)
SUBARUグループ共通公開スキル講座(ビジネススキル・専門スキル)
SUBARUグループ共通マイクロラーニング動画講座
SUBARUグループ共通通信教育(語学・マネジメント等、半年毎に受講可)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関連する資格取得は会社負担有
カフェテリアプランポイントを活用して各種スクール費用補助・各種資格取得費用補助を利用可
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半期毎に、直属管理職と業務目標管理及びキャリア観に関する面談を実施
社内検定制度 制度あり
自主保全士試験、技能検定試験(熱処理)、その他社内作業に必要な資格取得

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京電機大学、茨城大学、東海大学
<大学>
秋田大学、山形大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、共愛学園前橋国際大学、群馬大学、駒澤大学、埼玉工業大学、埼玉大学、芝浦工業大学、専修大学、高崎経済大学、大東文化大学、大同大学、千葉工業大学、筑波大学、東京都市大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、広島大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、武蔵野大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、湘南工科大学
<短大・高専・専門学校>
大原情報ビジネス医療専門学校長野校

採用実績(人数)        2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
院卒・大卒   7名   1名   1名
専門卒     6名   2名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 7 1 8
    2021年 6 1 7
    2020年 13 2 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 8 0 100%
    2022年 7 0 100%
    2021年 15 2 86.7%

先輩情報

県内で働きながら、世界を相手に自分の仕事を展開できる
H.S.さん
2013年入社
33歳
工学部 機械工学科 卒業
商品企画・技術統括部 設計課
産業機械向けのアクスル(車軸部品)やギヤモータの開発設計
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp108733/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

富士機械(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン富士機械(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

富士機械(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 富士機械(株)の会社概要