最終更新日:2025/4/3

富士機械(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
群馬県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系

製造業=理系? そんなことはありません。

  • H.Y.さん
  • 2016年入社
  • 30歳
  • 経済学部 経済学科 卒
  • 調達部 調達課
  • 部品や材料の調達 新規プロジェクトへの取引先選定 等

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名調達部 調達課

  • 勤務地群馬県

  • 仕事内容部品や材料の調達 新規プロジェクトへの取引先選定 等

より良いものを、より安く、より早く。お客様の満足の為に。

自社で使用する部品や材料の調達と、新規プロジェクトへの取引先選定などを行っています。
簡単に言うとバイヤー(調達部門)というイメージです。 具体的には、特定の部品をいつにいくつ調達するかを決め、注文を出す。 また、新規プロジェクトにはどのようなモノづくりが最適かを考え、どの取引先からそれを調達するのかを決めるといった内容です。
そのために、最新の市場動向を確認し、最先端のものづくりや材料の価格変動などを頭に入れ、取引先との会話を日々行っています。
一番重要なことは、お客様に満足してもらうと同時に、自社としても最大限のメリットがでるよう、より良いもの"Quality"をより安く"Cost"、より早く"Delivery"調達することをモットーに、業務に取り組むことだと考えています。


今の仕事のやりがい

大きなプロジェクトを達成し、実際に車体に取り付けられているところを見た時です。 一番感動したのは、イギリスの大手バイクメーカーの新規バイクがYoutubeで公開され、自身がかかわったユニットが映っていたときでした。
富士機械では、SUBARU向け部品以外では産業機械部門の開発にも力を入れています。 産業機械部門は自動車とは異なり、自社で設計、調達、生産のすべてを行うため、とても魅力が詰まっています。
実際にものづくりに関われるのは、メーカーならではの機会です。この感動を共有しましょう。


私がこの会社を選んだ理由

先輩社員の方へのOB訪問でした。 父が自動車部品メーカーに勤務していたこともあり、自動車業界へ就職したいという思いをもっていました。
ただ自身が文系大学出身ということもあり、製造業=理系というイメージから若干の敷居を感じる部分もありました。
しかし、OB訪問を通じて、文系採用へのフォローが充実していること、若手が活躍できる風土が高まっていること、また、就労面でも福利厚生が整っていることを知り、入社の決め手となりました。


先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動で重要だと感じたことは、就職後にどのような意識をもって働きたいかを明確にすることです。
なぜ「意識」という表現をしているかというと、自分のやりたい仕事と 企業が担ってほしい仕事は必ずしも一致しないからです。どのような職場でも活躍できるよう、まずは実践したい意識を大学時代の経験、実績をもとに発信できるようにしておくことが重要だと思います。
意欲的に働きたいみなさんと、職場をともにできる日が来ることをお待ちしております。


トップへ

  1. トップ
  2. 富士機械(株)の先輩情報