最終更新日:2024/12/20

東京パワーテクノロジー(株)【東京電力グループ】

業種

  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 建設

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
995億7,867万円(2023年度実績)
従業員
2,350名(2024年3月31日時点)

人と技術で未来を拓く。東京電力100%出資のグループ会社として、電力・エネルギーの安定供給や福島復興支援事業など『様々なフィールド』で地域と社会の発展に貢献します

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東京都豊洲にある本社オフィス。世代を問わず意見を出し合うフラットな社風で、若手社員の面倒見もいいという。現場業務との一体感やチームワークも大切にしている。
PHOTO
若手社員の活躍を支援すべく、充実した研修制度を用意。また社員寮、カフェテリアプラン、子育て支援など各種制度も充実し、ワークライフバランス向上に努めている。

火力・原子力発電事業を軸に再生可能エネルギーやカーボンニュートラル実現にも挑戦!

PHOTO

「エネルギーの未来を切り拓く」をミッションとして掲げる同社。火力・原子力事業を主軸に、再生可能エネルギー事業の推進にも積極的。若手社員の活躍が期待されている。

発電所の保守・点検・運転や再生可能エネルギー事業への参入など、未来に向けて重要なミッションを担う火力産業プラント事業部で活躍する3名へ伺いました。

【火力産業プラント事業部各グループの業務内容】
年間の事業計画をまとめて各グループに周知し、コストマネジメント、各会議体の開催といった業務を行います。事業部内の各グループをつなぐ役割があります。日々皆さんが使う電力を生み出す、そのお手伝いをしている実感を日々感じています。
(羽間さん/企画グループ/2008年入社)

オペレーションとメンテナンスを担当。オペレーション業務では、現在再生可能エネルギー事業にも取り組んでおり、風力発電の運転監視などを行います。メンテナンス業務では、火力発電所における発電設備の定期点検と工事を担います。各部署やグループの社員と一緒にアイデアを出し、解決していくプロセスの面白さがやりがいです。
(田中さん/O&Mグループ/1994年入社)

発電所の建設や発電所を解体して更地に戻す業務を担当。またカーボンニュートラルを軸としたビジネスモデルへの変革に合わせて、ゼロエミッション火力の活用について各企業さまからの相談を受け、見積や設計協力を行います。今までにないテクノロジーを見つけて形にしていき、お客さまに評価いただくことがやりがいにつながります。
(笠原さん/建設・除却グループ/1994年入社)

【カーボンニュートラル実現や再生可能エネルギー事業の取り組み】
東京電力のカーボンニュートラル宣言「2030年度に販売電力由来のCO2排出量を2013年度比で50%削減」「2050年度にエネルギー供給由来のCO2排出実質ゼロ」に向け、事業部グループ内でさまざまな取り組みが行われています。(羽間さん)

火力発電で培ったメンテナンス技術を生かし、2020年度より風力発電設備の保守・運用事業に参画。監視業務や異常発生時の初期対応・修理といった業務も提供します。また太陽光発電においても同様の取り組みを行います。(田中さん)

水力にも注力し、水力発電所のメンテナンス工事や効率化を目的とした改修工事に取り組んでいます。ゼロエミッション火力の活用では、アンモニア・水素設備、CCS(CO2回収・貯留)・CCUS(分離・貯留したCO2の利用)設備に関するキーテクノロジーの知見や技術習得を積極的に行っています。(笠原さん)

会社データ

正式社名
東京パワーテクノロジー(株)(東京電力グループ)
正式社名フリガナ
トウキョウパワーテクノロジー
事業内容
当社は東京電力グループの中核企業として、主に火力発電所、原子力発電所の運用(保守・点検・運転)をメインに、環境事業、土木建築事業など、様々なフィールドで地域と社会の発展に貢献することを目指している総合プラントエンジニアリング会社です。

<事業概要>
・発電関連事業(工事・運転・保守)
・環境・エネルギー関連事業、尾瀬地域事業
・その他サービス(保険・資機材調達)
本社郵便番号 135-0061
本社所在地 東京都江東区豊洲五丁目5番13号
本社電話番号 03-6372-7000(代)
設立 2013年7月1日
株主 東京電力ホールディングス株式会社(100%)
資本金 1億円
従業員 2,350名(2024年3月31日時点)
売上高 995億7,867万円(2023年度実績)
事業所 ■本社
東京都江東区豊洲5-5-13豊洲アーバンポイント
■技術センター(富津) 
千葉県富津市新富72-6
■技術センター(川崎) 
神奈川県川崎市幸区柳町83-1
■尾瀬林業事業所  
群馬県利根郡片品村戸倉761
■分析センター  
千葉県千葉市緑区大野台2-3-6
■復興支援センター  
福島県双葉郡富岡町大字本岡字関ノ前163-4
■福島原子力事業所  
福島県双葉郡大熊町大字熊字錦台182-1
■TPT福島テクニカルセンター 
福島県双葉郡富岡町大字上手岡字茂手木55-1
■新潟原子力事業所
新潟県柏崎市青山町9-4 
柏崎刈羽原子力発電所内
■青森原子力事業所
青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字野附1-104
■東通事務所
青森県下北郡東通村大字砂子又字桑原山1-50
■富津火力総括事務所
千葉県富津市新富28-1
■千葉事務所
千葉県千葉市中央区蘇我町2-1378 千葉火力発電所内
■袖ヶ浦事務所 
千葉県袖ヶ浦市中袖2-1 袖ヶ浦火力発電所内
■君津共火事務所  
千葉県君津市君津1 君津共同発電所内
■川崎火力総括事務所  
神奈川県川崎市川崎区千鳥町5-1 川崎火力発電所内
■横浜事務所
神奈川県横浜市鶴見区大黒町11-1 横浜火力発電所内
■横須賀事務所 
神奈川県横須賀市久里浜9-2-1 横須賀火力発電所構内
■東扇島事務所 
神奈川県川崎市川崎区東扇島3 東扇島火力発電所内
■常陸那珂火力総括事務所  
茨城県那珂郡東海村照沼768-23 常陸那珂火力発電所内
■鹿島共火事務所 
茨城県鹿嶋市新浜5 鹿島共同火力発電所内
■広野事務所
福島県双葉郡広野町大字下北迫字二ツ沼58 広野火力発電所内
■広野クリーンアッシュセンター  
福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢1-106
平均年齢 46.1歳(2024年3月31日時点)
平均勤続年数 20.8年(2024年3月31日時点)
年間休日 124日(2023年度実績)
HP https://www.tokyo-pt.co.jp/
沿革
  • 1951年2月
    • 「尾瀬林業(株)(旧社名「尾瀬林業観光(株)」)」発足

      環境事業(発電所等の緑化管理・工事・尾瀬の山林・土地管理)
  • 1954年4月
    • 「東電工業(株)(旧社名「東興業(株)」)」発足

      発電関連事業(工事・保守)、エネルギー事業、その他のサービス(保険)
  • 1955年11月
    • 「東電環境エンジニアリング(株)(旧社名「東電フライアッシュ工業(株)」)」発足

      発電関連事業(環境関連施設の運転・保守)、環境事業(環境調査・分析、廃棄物管理)、その他のサービス(資機材調達)
  • 2013年7月
    • 発電設備・環境関連のこれらの三社が統合し、

      「東京パワーテクノロジー(株)」発足

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 19 6 25
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.3%
      (396名中9名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
発電設備に関する保守・検査・診断技術を習得するための技術研修および安全研修を
自社研修施設にて実施しています。
また、社員としての資質向上を図るために体系化された階層別研修もあります。
《階層別研修の一例》
■新入社員研修
■新入社員フォローアップ研修
■プレゼンテーション研修
■次世代リーダー研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
■国家検定資格等取得者表彰
 社員の能力向上をはかることを目的とした表彰制度であり、対象となる国家試験等の
 合格者には、難易度に応じた表彰金が支給されます。
■通信教育費用金額支援
 会社指定の通信講座を受講し、修了した場合には、受講料の還付が受けられます。
メンター制度 制度あり
職場での生活やOJTでの指導・相談のサポート役としてメンターを配置しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■キャリア申告面談
 毎年度末に「現状と将来」について直属の上司と話し合う機会があります。
社内検定制度 制度あり
■技術・技能認定制度
 技術職を対象に担当分野(職種)別のスキルを評価する社内技術認定制度があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、麻布大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、鹿児島大学、北里大学、北見工業大学、九州大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、埼玉大学、埼玉工業大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京工業大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、富山大学、長岡技術科学大学、長崎大学、新潟大学、日本大学、福井大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学
<大学>
愛知工業大学、青森大学、青山学院大学、秋田大学、麻布大学、足利大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、茨城大学、宇都宮大学、大分大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、岡山大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、川村学園女子大学、関西大学、関東学院大学、関東学園大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、学習院大学、北里大学、北見工業大学、九州大学、九州産業大学、京都大学、共立女子大学、近畿大学、岐阜大学、釧路公立大学、群馬大学、敬愛大学、慶應義塾大学、敬和学園大学、工学院大学、高知大学、公立諏訪東京理科大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、佐賀大学、相模女子大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、島根大学、秀明大学、淑徳大学、首都大学東京、尚絅学院大学、湘南工科大学、昭和女子大学、職業能力開発総合大学校、白百合女子大学、信州大学、実践女子大学、城西大学、上武大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、聖心女子大学、専修大学、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、第一工業大学、大東文化大学、大同大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、筑波大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎県立大学、新潟大学、新潟経営大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、西日本工業大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、日本福祉大学、日本文理大学、八戸工業大学、東日本国際大学、一橋大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島工業大学、広島国際学院大学、フェリス女学院大学、福井大学、福井工業大学、福岡工業大学、福島大学、福山大学、富士大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北海道大学、防衛大学校、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、山形大学、山口大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、日本溶接構造専門学校、八戸工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、福島工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、山梨県立産業技術短期大学校

採用実績(人数)         2020年  2021年 2022年
--------------------------------------------------
大卒・院了   41名    42名 47名
高専卒       1名   1名    43名
専門・短卒    1名   1名    4名

※高卒除く
採用実績(学部・学科) 機械系、エネルギー系、電気・電子系、物理系、原子力系、化学・放射線系、環境・生物系、土木・地学系、建築・防災系、金属・材料系、文系学科全般
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 47 13 60
    2022年 51 11 62
    2021年 46 12 58
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 60 2 96.7%
    2022年 62 7 88.7%
    2021年 58 12 79.3%

先輩情報

東北の地から関東圏へ電力の安定供給を支えるのが私の使命です。
安藤 大樹
2009年入社
芝浦工業大学
工学部 電気工学科
常陸那珂火力総括事務所広野事務所工事G
火力発電所において電気設備保守の施工管理に努めています。
PHOTO

取材情報

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

東京パワーテクノロジー(株)【東京電力グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
東京パワーテクノロジー(株)【東京電力グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京パワーテクノロジー(株)【東京電力グループ】の会社概要