最終更新日:2025/3/21

(株)アットキャド

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 建築設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建設
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

若手社員のうちからチャレンジし、「人」を磨けるフィールド!

PHOTO

先輩たちのモチベーションと成長の軌跡に迫ります

人と企業に寄り添い、チームで課題解決に挑む(株)アットキャドの皆さんは、若手社員のうちから主体的に
行動し、目覚ましい成長を続けている。その原動力となるモチベーションは、「人」への思いにあった。

■T.O.さん(2024年入社/写真左)
人材事業部 インサイドセールス

■S.M.さん(2022年入社/写真中央)
人材事業部 カスタマーサクセス チーフ

■T.T.さん(2022年入社/写真右)
人事部 チーフ

先輩たちの活躍シーン

インサイドセールスのT.O.さんは、新規のお客様へ電話でアプローチし、ご挨拶を兼ねてお客様を訪問。「限られた時間でいかに興味を持っていただけるかが勝負」と話す。
S.M.さんはカスタマーサクセスとして、同社のスタッフが就業する顧客企業と連絡を取り、課題解決をサポート。「後輩たちのロールモデルになりたい」と笑顔を見せる。
新卒採用責任者のT.T.さんは、学生の皆さんとのコミュニケーションを大切にし、就職活動のアドバイスを惜しまない。「人間性を重視しています」と断言。

チームで連携してパスをつなぎ、CADオペレーター不足に悩む企業の課題解決に貢献!

幼い頃から大学までサッカーに情熱を注いだこともあって、チームで目標を追う当社の社風が自分に合っていると感じ、直感的に入社を決めました。

私が担当するインサイドセールスの役割は、新規のお客様から商談のアポイントを取得し、商談・契約を担うフィールドセールスへパスを出すこと。建設会社や設計事務所へ電話やメールなどで当社についてご案内すると共に、CADオペレーターに関するニーズを伺い、提案機会をいただけるようにやり取りを重ねます。契約を決めるフィールドセールスへいかに良いパスを出し、決定をアシストできるか、まさにチームワークで新規取引の開拓に挑んでいます。

「よし、もっと頑張ろう!」と気持ちが高まるのは、フィールドセールスへお客様を引き継いだ後、「契約が決まった!」という嬉しい報告をもらった時です。最初は「CADオペレーター?今は必要ないよ」と言われるお客様も、職場の状況を丁寧に伺っていくと、「実は三次元CADへの対応が遅れていて…」と、本音を打ち明けてくださることがあります。そうした悩み事の解決策として当社スタッフの派遣を提案し、フィールドセールスが具体的に派遣契約をまとめ、お客様に喜んでいただけると、ぐっと手応えを感じます。

もちろん、新規のお客様に電話でお話を聞いてもらい、ニーズを引き出すのは簡単ではありません。先輩たちのお客様との会話の進め方を参考に、試しては改善を繰り返し、自分なりのスタイルを模索しているところです。自分のアプローチによって人材不足に悩むお客様に手を差し伸べ、課題解決のきっかけを掴んでいただけるため、モチベーションが高まります。

現在は5名チームのリーダーを担い、チームで目標達成を目指しています。私自身、まだまだ至らない点ばかりですが、当社は成果を上げ、意欲を示す社員を積極的に登用し、早くからやりがいのあるポジションを任せてくれます。任せっぱなしではなく、いつも上司・先輩が親身に相談に乗ってくれる点も働きやすさだと感じています。入社前には部長なんて雲の上の存在という印象がありましたが、当社では距離が近く、プライベートの相談まで気さくにできる間柄です。

入社2年目に入ると、新入社員の仲間も加わります。次は私が後輩たちに頼りにされるように、リーダーシップを磨き、チームを引っ張っていきたいと意気込んでいます。
<T.O.さん>

お客様、スタッフ、チームの仲間、関わるすべての人の気持ちに寄り添い、成功に導く

大学ではチアダンス部に所属し、チームは世界大会に出場を決めましたが、私は大会直前に怪我を負い、サポートメンバーに。悔しさや悲しみが押し寄せましたが、その気持ちを抑えて最後まで選手をサポートし、チームに貢献することができました。この経験を活かし、将来は人の気持ちに寄り添い、近くでサポートができる仕事がしたいと思い、人と企業双方のサポートを担う当社への入社を決めました。

カスタマーサクセスの役割は、当社の派遣スタッフが顧客企業で就業を開始した後に、企業とスタッフを継続的にフォローすることです。私は主に顧客企業へのフォローを担当。お客様に当社スタッフの状況や働きぶり、お困り事などを伺い、改善が必要であればスタッフやコーディネーターと相談して対応しています。また、スタッフの残業が多い状況が続けば、お客様に増員を提案するなど、「人」を通して職場の改善をサポートしています。

この仕事を選んで良かったと思うのは、信頼を実感できた時です。きめ細かなフォローによってコツコツと信頼関係を育むことで、「他部署も紹介するので、力になってあげて」と、他部署やグループ会社の方々をご紹介いただけることも少なくありません。ご紹介を通して新たなスタッフの稼働が決まった時は、信頼して任せてもらえたことに喜びを感じます。信頼関係については、お客様だけではなく、スタッフの皆さんも同様です。以前、出産を控えたスタッフから育児休業の時期について相談を受け、お客様先とかけ合って本人の希望を尊重できたことがありました。その時は「Mさんに相談して良かった」と心から感謝していただき、信頼を感じることができました。

人の気持ちに寄り添いたいという私の信念は、チームのメンバーに対しても同じです。企業やスタッフへの対応に悩むメンバーには、悔しさやもどかしさといった気持ちをできるだけ理解し、寄り添ってフォローするように意識しています。そのためにも、メンバーからいつでも話しかけやすい雰囲気をつくり、私からも「あの案件、どうだった?」と声をかけ、メンバーが一人で抱え込まないようにしています。これは、私自身も周りからしてもらっていることです。上司は何でも相談しやすいオープンな人柄ですし、同期入社の仲間ともランチを食べながらお互いの相談に乗るなど、本当に人に恵まれた職場だと実感しています。
<S.M.さん>

すべてのベースとなるのは人間性。1年目から仕事の裁量を任せてもらい、成長へのチャレンジができる

就職活動では「自分が成長できるかどうか」を軸に、さまざまな業界や企業を検討し、複数の企業から内定をいただきました。当社に決めた理由は、営業の社員に同行する機会をいただき、顧客企業や派遣スタッフの方々のために誠意を尽くす姿に感動したからです。自分もこの人たちのように成長したいと思い、当社への入社を選びました。

入社後は人事部に配属となり、4年目の今は総合職の新卒採用責任者を務めています。学生の皆さんと面接で話す機会がたくさんありますが、まずお伝えしたいのは、入社前からCADや建設に関する知識は一切問わないということです。総合職のほぼ全員がCADの経験が全くない状態で入社しています。1カ月間の本社研修で図やイラストを交えてわかりやすく解説していますので、入社後は一緒に知識をつけていきましょう。

当社で働く上で大事なのは、「嘘をつかない」「約束を守れる」「きちんと挨拶ができる」など、人としてベースとなる人間性です。ここに尽きると考えています。人間性が備わった人であれば、一緒に働いていて気持ちが良く、周りの先輩たちが成長を心強く後押ししてくれます。お客様やスタッフ、チームメンバーからも慕われ、どの職種でも必要とされるでしょう。

当社の平均年齢は27歳と若く、仲間思いの社員がそろった職場です。管理職は「どうすればメンバーの成長につながるか」を優先し、その多くが「メンバーの成長がやりがい」と公言しています。私も「この人についていきたい」と思える上司に恵まれ、一から成長をサポートしていただきました。

また、成長を促すという意味では、当社では入社1年目の社員にも積極的に仕事の裁量を託しています。そのチャンスを活かし、自分で考え、行動することが成長につながり、先輩たちもそのためのフォローを惜しみません。私も入社1年目に大きなプロジェクトを任せてもらい、期待に応えたいという気持ちで試行錯誤を重ねた経験があります。振り返ってみると、その当時の経験が自身の成長の基盤になったと思います。

また、頑張りが収入やポジションに反映されることも、当社の魅力です。実績やスキルアップを積み重ねることで、キャリアの選択肢が広がり、管理職やスペシャリストを目指すことが可能です。私自身は人事部の責任者を目指し、将来的には幹部の一員として経営に携わりたいと思っています。
<T.T.さん>

学生の方へメッセージ

自分のことを一番理解しているのは自分自身なので、自分の気持ちとよく相談しながら「やりたい」「自分に合う」と思える企業・仕事を見つけてほしいと思います。たくさん悩むこともあると思いますが、まずはチャレンジ!前を向くと視界が開けるはずです。

就職先を検討する上で大切なのは、人や社風とのマッチングだと思います。誰とどのような思いで働くかによって、仕事へのモチベーションも働きやすさも異なってくるからです。面接官の人柄や雰囲気からも会社の特徴や社風が表れますし、職場見学や懇談会などを通して社員の方々と触れ合う機会があるなら、積極的に活用すると良いと思います。私が受けた当社の面接はとても穏やかな雰囲気で、趣味の話で盛り上がるなど自然体でいられたことも、「私に合いそう」と入社を決めた理由の一つになりました。

当社の魅力は、若手社員のうちから仕事の裁量を任せてもらえること。「自分に務まるかな…」と不安に思うこともありますが、任せてもらえるのは私の成長に期待してくれているからこそ。たとえミスをしても次につなげれば良いという考えが根づいているので「この人がこう言ったから」と他人事にするのではなく、自分事としてチャレンジできますよ。挑戦意欲のある方と一緒に成長できることを楽しみにしています。
<S.M.さん>

PHOTO
オフィスには木目の風合いを活かした休憩スペースを設け、社員が思い思いに活用してリフレッシュしている。オフィス環境が整っていることも、当社の魅力だ。

マイナビ編集部から

ビル・マンション・商業施設などの建築工事や、道路・橋・河川などの補修工事、ターミナル駅周辺の再開発など、全国各地でさまざまな建設プロジェクトが稼働している。そのすべてに欠かせないのが図面であり、その作成を担うのがCADオペレーターである。(株)アットキャドは今後もニーズが増え続けるCADオペレーターに特化し、人材派遣・紹介サービスを展開。3Dモデリング技術にも対応し、建設業界から厚い信頼を寄せられている。CADオペレーターの皆さんからも、幅広い選択肢から希望・スキルに応じた就業先を選べるため、評価が高い。

今回取材した3名は、同社の将来性や人の魅力に惹かれて入社を決めたという。まだ入社1年目、3年目でありながら、自身の経験や仕事観、仲間への思いなどを話す姿は若手社員とは思えないほど、芯の強さを感じた。早くから責任を担い、チャレンジしてきた足取りが確かな成長に結びついているのだろう。

平均年齢が27歳と若く、上司や先輩との距離が近いこともあって、相談相手に困らない。そうした社風も、若手社員たちの成長の後押しになっていることが伺えた。社員の頑張りに対して、社内表彰やインセンティブ手当、昇進・昇給などによって明確に報い、早い段階で管理職へキャリアアップするチャンスも全員に開かれている。知れば知るほど、成長意欲が報われる会社だと今回の取材を通して実感した。

PHOTO
部署やチームの垣根を超えた交流が活発。仲間思いのメンバーが集まり、お互いの価値観やアイデア、工夫を吸収し、刺激し合うことで力強い成長を描いている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アットキャドの取材情報