最終更新日:2025/5/16

(株)なかやま牧場

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • スーパーマーケット
  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
広島県
資本金
5,000万円
売上高
214億円(2024年10月実績)
従業員
正社員:380名(2024年10月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【福山。岡山倉敷勤務】牧場から食卓まで。一貫経営の強みを生かし、安全で美味しいお肉を提供します。

\食を通じて地域に貢献しよう!あなたのエントリーお待ちしています♪/ (2025/02/26更新)

伝言板画像

■WEB・対面セミナー&WEB面接実施中■

こんにちは!
弊社は広島県で美味しい牛肉を作り、お届けしている会社です。

自社で牛の飼育、お肉への加工、店舗での販売までを行うことで、お客様に「安心」「安全」「高品質」な商品をお届けしています。

3月よりセミナーを開始いたしました!
★WEB録画形式セミナー
★WEBLIVE形式セミナー
★対面形式セミナー
お好きな方法で参加が可能!

少しでも弊社に興味を持っていただきましたら、ぜひセミナーのご予約をお願いいたします。
皆様とお会いできるのを楽しみにお待ちしています!

<連絡・問い合わせ先>
(株)なかやま牧場
人事課 串田・川名
TEL 084-970-2941
Mail saiyou@nakayama-farm.jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 地域貢献

    地域密着の店舗展開。地域に育てられたなかやま牧場だからこそ、これからも地域のお客様とともに歩みます。

  • 職場環境

    アニマルウェルフェアに配慮した農場。牛にストレスが出来るだけかからないように工夫された飼育環境です。

  • 製品・サービス力

    精肉の売上構成比が高く、高収益を実現。一貫経営システムだからこそ景気に左右されにくい業界です。

会社紹介記事

PHOTO
福山近郊に10店舗展開する、なかやま牧場直営食品スーパー「ハート」。ワクワクする食の提案を、牛肉をはじめ各部門で行いお客様の期待を超える店づくりを実現しています。
PHOTO
広島・岡山県内に3カ所ある自社牧場。新鮮で美味しく安全なお肉をお届けできるのは、環境設備や飼料、飼育方法など、肉牛生育から徹底した品質管理を行っているからこそ。

肉牛生産から加工、卸、小売まで。一貫経営システムを礎に時代のニーズに応え続ける。

PHOTO

枝肉のカッティング、スライスからパッケージングまでを行う食肉加工場。品質維持のための温度管理や殺菌システムなど、ここでも万全の衛生管理が敷かれています。

【生産から販売までの一貫経営システム】
当社の歴史は、牛をこよなく愛した創業者・中山伯男が3頭の牛の育成を手掛けたことに始まります。たんぱく源となる牛肉を戦後の食糧難に苦しむ人々に届けられないかと思案した伯男は、多頭飼育へ着手。その後、頭数維持のために現金収入が必要であったこと、流通過程で価格が高騰すれば牛肉が身近な食材として浸透しないという葛藤から、育てた牛の肉を直接消費者に届ける販売業、加工業をスタート。これによって、「なやかま牧場」一貫経営システムの礎が築かれたのです。しかし、全国初となるこの挑戦に対し、流通や販売で利益を得ていた周囲の業者は激しく反発。前途多難の道のりではありました。けれど、「美味しい牛肉を大勢の人に気軽に食べてもらいたい。」その一心で、伯男は苦心を重ねながらこの仕組みを貫き、守り通したのです。

【お客様に最高の幸せをお届けするために】
伯男が始めた小さな牛肉直販店は、新鮮で安全な肉が手軽に買えるとまたたくまにその評判を広げていきます。その後、お客様からの要望を受け、肉の調理に使う調味料や野菜類、さらには鶏肉・豚肉、魚介へと品揃えを増やし、市場スタイルの専門商店へと発展。1989年には総合食品スーパー「ハート」と名を変え、現在まで10店舗を展開するまでに成長を果たします。安さを主軸に展開してきた商材も、時代のニーズに応える形でクオリティを高め、中でも牛肉を主軸とする生鮮食品類には並々ならぬこだわりを追求。安心安全性と品揃え、クオリティを両立することで、より多くのお客様に喜ばれる店づくりに取り組み続けています。

会社データ

プロフィール

広島県では「お肉のことならなかやま~」のCMでお馴染み、なかやま牧場です。

弊社は農場・食肉加工場・スーパーマーケットの3種類の事業を経営することで、「安心・安全・高品質な牛肉をお手頃価格で提供する」を実現しております。

1969年(昭和44年)にスタートさせた牛肉の生産から販売までを行う一貫経営システムは、1971年(昭和46年)には企業姿勢が評価され「農林大臣賞」を受賞。

現在では約9000頭の牛を飼育する全国でもトップクラス規模の肥育頭数を誇る大規模運営へと成長しています。

#中山牧場 #中山畜産 #六次産業 #ブランド牛 #農場 #地域密着

事業内容
(1)自社農場経営を通じた肉牛の肥育
(2)自社肉牛の加工及び、他社向けも含めた卸
(3)総合食品スーパー「ハート」の経営

PHOTO

自社ブランド牛「なかやま牛」を生産・販売しています。

本社郵便番号 720-2413
本社所在地 広島県福山市駅家町法成寺1575-16
本社電話番号 084-970-2941
設立 1970年11月
資本金 5,000万円
従業員 正社員:380名(2024年10月時点)
売上高 214億円(2024年10月実績)
事業所 ■本社・物流センター(加工)
・広島県福山市

■店舗(販売)
 広島県福山市・倉敷市近郊11店舗
・新徳田店
・引野店
・加茂店
・新涯店
・新市店
・井原店
・坪生店
・木之庄店
・酒津店
・水島神田店
・バラ園前店

■直営牧場(畜産)
 広島県福山市、岡山県笠岡市、真庭市
・加茂農場
・笠岡農場
・落合農場
主な取引先 (株)ニチレイフレッシュ
コープCSネット
生協ひろしま
生協おかやまコープ
生協コープやまぐち
生協しまね 
鳥取生協 他
直営牧場 加茂農場:広島県福山市加茂町北山4369-1
笠岡農場:岡山県笠岡市カブト中央町191
落合農場:岡山県真庭市日野上4373
平均年齢 37.0歳(2024年10月時点)
沿革
  • 1960年
    • 和牛の肥育開始
  • 1969年
    • 牛肉直営店を開設し、生産から販売までの一貫体制を導入
  • 1970年
    • 個人経営から株式会社に組織変更
            「(株)中山畜産」設立
  • 1973年
    • 神辺町徳田(現新徳田)に食肉流通センター開設
  • 1975年
    • 食品総合市場「キョーエー」開店
  • 1976年
    • 肥育頭数の増大、機械化、省力化に備え
      「農事組合法人中山畜産農場」を設立
  • 1978年
    • 福山市引野町に「ハート引野店」開店
  • 1988年
    • 福山市御幸町に中山畜産本部移転
  • 1990年
    • (有)カサオカ畜産設立
  • 1992年
    • 福山市加茂町に「ハート加茂店」開店
  • 1994年
    • 福山市加茂町に社員寮(独身、家族)新築
  • 1995年
    • 「(株)なかやま牧場」に社名変更
  • 2002年
    • 福山市駅家町の福山北部産業団地内に
            食肉流通センターを建設。本社も同時移転
  • 2004年
    • JAS認定をうける
            福山市新市町に「ハート新市店」開店
  • 2006年
    • 「(株)落合牧場」を設立
  • 2007年
    • 「農事組合法人中山畜産牧場」を
            「(株)中山畜産農場」に組織変更
  • 2010年
    • 法人設立40周年を迎える
  • 2011年
    • 福山市神辺町に社員寮(独身、家族)新築
  • 2014年
    • 岡山県井原市に「ハート井原店」開店
  • 2015年
    • 福山市坪生町に「ハート坪生店」開店
  • 2017年
    • 福山市木之庄町に「ハート木之庄店」開店
  • 2019年
    • 倉敷市酒津に「ハート酒津店」開店
  • 2019年
    • 「ハート新徳田店」リニューアルオープン
  • 2020年
    • 倉敷市神田に「ハート水島神田店」開店
  • 2023年現在
    • ■肥育肉牛 約9,000頭
      ■直営店舗  11店舗
      新徳田店、引野店、加茂店、新涯店、新市店、井原店、坪生店、木之庄店、酒津店、水島神田店、バラ園前店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 32.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 4 8
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (25名中5名)
    • 2023年度

    役員  16.6%(6名中女性1名 2023年10月時点) 管理職 20.0%(25名中女性5名 2023年10月時点)

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、職種別研修、初任者研修、接遇研修、マナー研修、他
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、高知大学、静岡大学、広島大学、帯広畜産大学
<大学>
麻布大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪商業大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、帯広畜産大学、香川大学、鹿児島大学、関西大学、吉備国際大学、九州共立大学、京都産業大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、久留米大学、県立広島大学、皇學館大学、高知大学、高知工科大学、神戸大学、神戸女学院大学、駒澤大学、静岡大学、島根大学、就実大学、水産大学校、専修大学、東海大学、東京農業大学、徳山大学、鳥取大学、同志社大学、長浜バイオ大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本文理大学、阪南大学、比治山大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島女学院大学、福岡大学、福岡女子大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、佛教大学、松山大学、三重大学、美作大学、宮崎大学、安田女子大学、山口大学、山口県立大学、酪農学園大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、広島文化学園大学
<短大・高専・専門学校>
穴吹調理製菓専門学校、岡山短期大学、岡山県農林水産総合センター農業大学校、中国短期大学、東京調理製菓専門学校、広島県立農業技術大学校、広島商船高等専門学校、穴吹ビジネス専門学校、広島アニマルケア専門学校、岡山理科大学専門学校

採用実績(人数)        院卒   大卒   短大・高専卒 
------------------------------------------------------   
2024年    --    15名    2名
2023年    --    16名    --
2022年    --     16名    -- 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 7 21
    2023年 17 4 21
    2022年 16 8 24
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

会社総合評価:★★★★★★★★☆☆ 8/10点
M・O
2017年入社
高知工科大学
環境理工学群
営業部 製品管理係
PHOTO

取材情報

命への感謝と安心安全なおいしさを人々の笑顔につなぐ、同期3人の絆のリレー。
畜産・加工・販売部門で活躍する先輩3人にインタビュー
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109510/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)なかやま牧場

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)なかやま牧場の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)なかやま牧場と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)なかやま牧場を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)なかやま牧場の会社概要