予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名グランドハンドリング部グランドハンドリング3課 5G
勤務地東京都
仕事内容ANN国内線の貨物搬送・搭降載業務、PBB装着業務
もともとグランドハンドリング業務に興味があったため、空港での地上支援業務を取り扱っている会社を中心に説明会などに参加しました。そのなかで、基幹空港としての役割を担う羽田空港にて、ANAのパートナー企業としてグランドハンドリングを行う当社に惹かれました。現状に満足することなく、速いペースで業務拡大している当社であれば、幅広い業務を経験しながら自分の可能性を広げ続けることができると思い、入社を決めました。
現在は、ANAの国内線において、貨物の搬送および搭降載に関する業務を行っています。担当する航空機があるスポットまで貨物を搬送し、搭載指示書をもとに決められたポジションにコンテナを搭載します。また、到着便については、PBB(ターミナルと航空機をつなぐ橋)の装着業務も行っています。いずれの業務も、安全を第一として、一緒に働く仲間や他社の作業者とも積極的にコミュニケーションを取りながら、スピード感と正確さをもって取り組むことで定時運航に努めています。
急な天候変化などの影響によって、搭載内容の変更や作業中断、遅延、欠航などさまざまなイレギュラーが発生します。刻一刻と変化していく状況に対して、仲間とコミュニケーションを取りながら、チーム一丸となって乗り越えたときに大きな達成感とやりがいを感じます。グランドハンドリングに関する業務は、多くの資格の取得が必要となります。私は現在、貨物をバラ積みする際に使用する車両の運転免許の資格取得をめざしています。新しい知識や技術を学び、資格を取得するたびに担当できる仕事も増えていきます。その都度、達成感を感じやすいため、挑戦のしがいがあり、現状維持でとどまることなく、成長し続けることができます。
当社の主要業務である貨物の搬送、搭降載の技術をさらに磨くとともに、新たな資格の取得をめざし、どのような状況の便にも臨機応変に対応できるようになるのが当面の目標です。そのうえで、将来的にはスポットから航空機を自走できるところまで押し出すプッシュバック業務のような、より緊張感や責任感の伴う業務にも挑戦し、自分の可能性を広げていきたいです。当社には、各種車両の操作や運転技術を学ぶことができる施設「君津トレーニングセンター」があります。女性の先輩方もスキルを磨き、さまざまな業務で活躍しているので、私もそうした先輩たちに近づけるよう努力していきたいと思います。
私は当初、グランドハンドリングの仕事に就くためには、専門学校などで知識や技術を身につけなければならないと思っていました。しかし、大学の先生に相談したところ、入社前の専門知識は特に不要だと知り、情報収集の大切さを感じました。社会には、自分が想像しているよりはるかに多くの会社や業務が存在していますが、その存在を知らなければ、就職活動の選択肢に入れることができません。まずは、興味のあるなしにかかわらず、身のまわりにいるいろんな人の話を聞いたり調べたりして視野を広げてほしいと思います。そのうえで、まわりの人からみた評判の良さではなく、自分自身が納得できる会社を選ぶことを大切にしてほしいです。