最終更新日:2025/4/25

オリックス・ファシリティーズ(株)

  • 正社員

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 設備工事・設備設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
東京都、京都府
資本金
2億円
売上高
非公開
従業員
1,979名(2024年3月31日現在)※契約社員など含む
募集人数
26~30名

\説明会予約受付中(30分程度)/オリックスグループの不動産管理会社です【勤務地確約】

  • 積極的に受付中

\職種別・勤務地別採用をしています!!/ (2025/04/25更新)

伝言板画像

【説明会についてのご案内】
4月からは説明会を勤務地別に開催しております(初期配属地確約)
30分程度の説明会です。みなさま、奮ってご参加ください★

関東 :5/1 5/13 5/23 5/27
いわき:5/8 5/21 5/30
富山 :5/12 5/15
名古屋:5/9 5/14 5/22 5/28
関西 :5/7 5/16 5/26 5/29

※関西は大阪・京都・滋賀エリアで募集しております。
※時間は11:00~/14:00~/15:00~/16:00~

----------------------------------------------------------------------------------------
【オリックスグループ × 大京】
創業50年以上!安定した業界と充実した制度で、安心して長く働くことができます!
#ビルメンテナンス業界 #年間休日127日 #残業月平均20時間以下
#機電系出身の先輩たちが活躍しています!

会社HP   : https://www.orix-f.co.jp/
新卒採用HP:https://www.orix-f.co.jp/recruit/freshers/

----------------------------------------------------------------------------------------
皆さん、こんにちは!
オリックス・ファシリティーズ(株)の採用担当です!

皆さんは、ビルメンテナンス業界のお仕事をご存じですか?
金融・食品・旅行・コンサル・メーカー…など、就活性の皆さんは日々さまざまな業界と接する機会があると思いますが、私たち採用担当が皆さんとお話しする中で、
「最初からビルメンテナンス業界を志望していました!」という人は正直ほとんどいません。

最初から学生の皆さんに興味を持ってもらえることは少ない業界ですが、
知ってみると本当に面白い仕事で、素晴らしい業界なんです!
この世に建物がある限りなくならないお仕事ですので、
不況時も景気に左右されにくく、安定した業界としても人気です!

また、国内に約3万社以上ものビルメンテナンス会社がある中で、
当社は毎年トップクラスの売上高を誇っており、
「社員の皆さんが安心して長く働ける環境をつくりたい!」
という強い想いから、さまざまな勤務制度や福利厚生をたくさんご用意しています。

そんなビルメンテナンス業界、そしてオリックス・ファシリティーズの魅力を少しでも多くの皆さんにお伝えできるよう、私たち採用チームも頑張ります!(笑)

皆さんにお会いできる日を心より楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    ■業界の安定性■「建物がある限り無くならない」ことが不動産管理業界の強みです!

  • 職場環境

    ■ワークライフバランス■ 福利厚生が充実しており安心して働ける環境が整っています。

  • キャリア

    ■自己申告制度(年2回)■ 職種や勤務地など自分のキャリアについての希望を出すことできます。

会社紹介記事

PHOTO
建物の省エネ化や代替エネルギーの活用など、サステナブルな社会を実現するために、グループのネットワークを生かした新たなビジネスの創出にも力を注いでいる。
PHOTO
社歴や年齢に関係なくアイデアや意見を自由に発信でき、相談しやすい環境があるのも魅力。

安定基盤の上で社員の成長と働きやすさを大切に。

PHOTO

「失敗を恐れずチャレンジしながら経験を積み、大きく成長してほしいと願っています。自己研鑽を積みたい人にぴったりな職場です」

私たちは、オリックスグループの不動産管理会社として、建物の維持・管理、改修・修繕・補修工事やプロパティマネジメントなどの総合事業を手掛けています。管理するのは、オフィスビルのほか、空港、商業施設、水族館、ホテル、神社仏閣、球場、大学、医療施設などさまざまで、幅広く対応できるノウハウがあります。
学生の皆さんにとってビルメンテナンス業界はまだまだ認知度が低いですが、例えば、大学施設でも皆さんが安心して快適に過ごせるよう日々建物のインフラを支えています。

ビルメンテナンス業界は、景気に左右されにくいという特徴があり、安定しています。これまで建物は古くなったら壊し、新しく建てるという流れを繰り返していましたが、世界的にもSDGsへの取り組みが浸透し、今ある建物を適切に管理し、長く使えるようにしようというストック型に移行しています。
建物の長期維持には、より細やかなメンテナンスが必要ですが、当社ではビルの保守・保全のほか、設備工事、電気工事、プロパティマネジメントなども行っているため、ワンストップで幅広い対応が可能です。お客さまからも「窓口が1つになって楽になった」と喜びの声をいただいています。

社風という面では、自ら積極的に学べる環境を大切にし、人財育成に力を入れています。
一人一人の頑張りを評価し、その成長をサポートすることはもちろん、誰もが入社して良かったと思えるような、職場づくりをしています。

人事総務部 採用課

会社データ

プロフィール

不動産資産を「まるごと管理」するプロフェッショナルとして、「BM事業(ビルメンテナンス)」、「PM事業(不動産管理)」、「CM事業(工事管理)」、「工事事業(工事請負)」の4つのサービスをリンクさせ、不動産資産管理をトータルサポートしています。

事業内容
◎ビルメンテナンス
「お客さまにとっての安心」と「ご利用のみなさまにとっての快適空間の創出」を実現するため、サポートするサービスです。

◎ CM事業(工事管理)
工事管理とは、建設プロジェクトにおいて建築主さまのご要望を実現するため、さまざまな調整をしながらプロジェクトの円滑な運営管理を行うサービスです。

◎ PM事業(不動産管理)
お客さまが所有する不動産の運営管理に関する業務一切を受託し、収益の最大化を目的とした各業務を代行するサービスです。

◎耐震診断 /補強工事
耐震補強は、既存建築物の性状に応じて、耐力および靭性を向上させるものです。

◎ TMT(不動産賃貸借管理代行)
何かと面倒な、不動産賃借に関わる契約・更新から解約・退去手続きなどの管理事務作業です。

◎省エネ・ コンサルティング
オフィスビル、工場ほか各施設で、人間の営みに欠かせないエネルギーの使用量は年々増加の一途をたどり、その消費量の削減が求められています。
不動産管理・運用における最適化のプロとして、長年培ったノウハウと実績に基づき、これからの企業経営に欠かせない各種環境施策をご提案いたします。

◎推奨商品
お客さまのニーズに合わせた LED照明のコスト削減のご提案など、当社の推奨商品をご紹介します。

◎不動産仲介
不動産を「売りたい」、「買いたい」、「貸したい」、「借りたい」などのご要望をかなえるため、専門家の立場からお手伝いするサービスです。

◎ OFES24サービスセンター
24時間、365 日対応し、万一の異常発生時には必要な技術者・人材を迅速に出動させ、応急処置を行います。

◎建築工事
新築工事設計・施工、内装診断・改修、外壁・耐震診断、修繕など

◎電気設備工事
受変電設備、非常用発電機設備、電灯・動力設備の設計・施工など

◎空調・給排水・衛生設備工事
空調機器設備、給排気設備、排煙設備の設計・施工など

◎計装・システム工事
各種プラントシステム制御設計・施工など

◎情報・ネットワーク工事
WAN / LANシステム構築・施工など

◎省エネ・太陽光発電設備工事
太陽光発電設備、蓄電池設備工事など

◎モートルメンテナンス
電動機の点検・保守・分解整備など

PHOTO

本社郵便番号 108-0075
本社所在地 東京都港区港南1-8-15 Wビル9階
本社電話番号 03-4218-4747
第二本社郵便番号 600-8385
第二本社所在地 京都府京都市下京区大宮通仏光寺下る五坊大宮町99番地
第二本社電話番号 075-841-7554
設立 1970年2月12日
資本金 2億円
従業員 1,979名(2024年3月31日現在)※契約社員など含む
売上高 非公開
事業所 本社/東京 本店/京都
支店等/大阪・名古屋・札幌・仙台・金沢・静岡・滋賀・舞鶴・広島・岡山・福岡・いわき・北茨城・仙台・富山・つくば・埼玉・千葉・神奈川・北海道
株主構成 (株)大京
平均年齢 41.4歳(2024年1月時点)
主な加盟団体 (公社)全国ビルメンテナンス協会
(公社)京都ビルメンテナンス協会
(公社)東京ビルメンテナンス協会
(一社)滋賀ビルメンテナンス協会
京都ビルメンテナンス協同組合
(一社)全国警備業協会
(一社)東京都警備業協会
(一社)京都府警備業協会
京都商工会議所
(一社)京都消防設備協会
(一社)日本ボイラ協会京滋支部
(一社)京都府浄化槽協会
(公社)日本ファシリティマネジメント協会
(一社)日本電設工業会
(一社)東京電業協会
(一社)日本計装工業会
(一社)近畿住宅産業協会
技術資格取得一覧 電気主任技術者(1種、2種、3種) 225名
高圧電気工事技術者 17名
第1種電気工事士 271名
第2種電気工事士 653名
消防設備士(甲種1類~乙種7類) 793名
消防設備点検資格者(1種、2種) 98名
ボイラー技士(特級、1級、2級) 585名
ボイラー整備士 51名
自衛消防業務 204名
危険物取扱者(甲種、乙種) 551名
冷凍機械責任者(1種、2種、3種) 329名
エネルギー管理士 69名
エネルギー管理員 92名
1級建築士 14名
2級建築士 21名
建築設備士 3名
建築設備診断技術者 5名
公害防止管理者(大気、水質、騒音) 21名
建築物環境衛生管理技術者 297名
貯水槽清掃作業監督者 11名
ビルクリーニング技能士(1級) 32名
防除作業監督者 9名
清掃作業監督者 18名
衛生管理者(1種、2種) 157名
警備員指導教育責任者
(1~4号警備業務) 43名
機械警備業務管理者 4名
ファシリティマネージャー 9名
土木施工管理技士(1級) 14名
建築施工管理技士(1級・2級) 58名
電気工事施工管理技士(1級、2級) 184名
管工事施工管理技士(1級、2級) 120名
宅地建物取引士 69名
特定建築物調査員 15名
建築設備検査員 24名
防火設備検査員 5名


(2023年3月31日時点)
沿革
  • 1970年
    • 京都市に(株)関西メンテナンス(現オリックス・ファシリティーズ(株))設立
  • 1975年
    • 一般建設業許可(京都府知事)
  • 1976年
    • 舞鶴営業所を開設
  • 1978年
    • 電気工事業者届出
  • 1980年
    • ビル設備の遠方監視による省人化システム
      カンメン24サービスセンター(現オーフェス24サービスセンター)を開発・導入し、遠方監視業務を開始
  • 1981年
    • 大津営業所を開設
      ビル管理法による建築物環境衛生一般管理業登録
      ビル管理法による建築物飲料水貯水槽清掃業登録
  • 1982年
    • ビル管理法による建築物ねずみ・こん虫等防除業登録
  • 1983年
    • 警備業法による警備業の認定を受ける
  • 1986年
    • 労働者派遣法による特定労働者派遣事業届出
  • 1988年
    • 宅地建物取引業者免許を取得
  • 1997年
    • 滋賀支店を開設
      舞鶴支店を開設
  • 1999年
    • 大阪支店を開設
      株式を大証2部、京証に上場
      (株)ダイドーメンテナンスの株式取得
  • 2000年
    • ISO9001認証取得
  • 2001年
    • オリックスグループ入り
      ISO14001認証取得
      大証2部上場を廃止
  • 2002年
    • 一級建築士事務所登録
      オリックス・ファシリティーズ(株)に商号変更
      (株)ダイドーメンテナンスを合併
      一般建設業許可を特定建設業許可へ変更
      名古屋支店を開設
  • 2003年
    • ビル環境サービス(株)を合併
      東京支店を開設(現 東京本社)
      北陸支店を開設
  • 2004年
    • 広島支店を開設
      福岡支店を開設
      北海道支店を開設
      東北支店を開設
  • 2005年
    • 国土交通大臣建設業許可
  • 2006年
    • 静岡支店を開設
  • 2009年
    • 大京の傘下へ
  • 2010年
    • 会社分割によりマンション管理事業部門を(株)J・COMS(現 (株)大京アステージ)が承継、 同時に同社のビル管理事業部門を承継
  • 2012年
    • (株)関西メンテナンス滋賀を吸収合併
  • 2013年
    • (株)アペックス和光の株式取得
      横浜支店を開設
  • 2015年
    • オリックス・エンジニアリング(株)を吸収合併
  • 2019年
    • 吸収分割によりオリックス・インテリア(株)の「空間事業」部門を承継

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.7
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 19 29
    取得者 5 19 24
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.7%
      (93名中9名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
<新入社員研修>
入社後は、基礎的なビジネスマナーから専門知識の習得まで、さまざまな研修を実施しています。
オリックス・ファシリティーズ入社時研修・現場配属後OJT…など
※配属先や業務内容により異なる場合がございます。

<入社後フォロー>
入社して2年目・3年目・4年目にそれぞれフォローアップ研修を行います。

<その他>
中核社員研修、所長研修、所長評価者研修、主任アドバンス研修、
係長アセスメント研修、管理職研修、BMステージアップ研修、
技官研修、DNA研修、階層別研修など、さまざまな研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
<自己研鑽費用の補助>
全社員に自己研鑽費用として毎年一律30,000円分を支給します。
書籍購入や資格取得の受講料、スポーツジムの会費など、さまざまな場面で使用することができます!

<資格取得支援>
資格取得のための講習会・試験対策の実施、対象資格の取得にかかる費用の一部助成あり。
また、取得資格に応じた資格手当を毎月支給します。(最大75,000円まで)

<その他>
専門部所が、技術の基礎やスキルの向上のための技術研修、自己啓発系の通信教育、e-ラーニング、OPEN講座・社外セミナーを実施しています。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
<キャリア申告制度>
自身のなりたい姿・思い描くキャリアについて希望が出せるキャリア申告制度がございます。職種転換や勤務地変更などの希望を出すことも可能です。

<定期的な面談>
キャリア申告時だけでなく、目標設定時や評価面談など、上司との面談・相談を定期的に行っています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、東京工業大学、東京電機大学、同志社大学、日本大学、三重大学、明治大学、龍谷大学
<大学>
大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、嘉悦大学、関東学院大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都美術工芸大学、近畿大学、工学院大学、甲南大学、神戸松蔭女子学院大学、埼玉大学、芝浦工業大学、上武大学、摂南大学、大正大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、福井工業大学、文化学園大学、前橋工科大学、明治大学、明星大学、立命館大学、龍谷大学、昭和女子大学、東京家政大学、東亜大学、東洋英和女学院大学、駒沢女子大学、恵泉女学園大学、関西大学、関西学院大学、学習院女子大学、川村学園女子大学、追手門学院大学、大妻女子大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、いわき短期大学、大阪工業技術専門学校、香川高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、富山高等専門学校、日本工学院専門学校、福島工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、産業技術短期大学、名古屋短期大学、東京工業高等専門学校

採用実績(人数) 2024年    大卒15名 専門卒1名 高専卒5名 高卒10名
2023年    大学院卒1名 大卒8名 短大卒2名 高専卒1名 高卒5名
2022年    大卒17名 高卒1名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 22 9 31
    2023年 12 5 17
    2022年 7 11 18
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 31 0 100%
    2023年 17 0 100%
    2022年 18 2 88.9%

取材情報

仕事とプライベートの両立、スキルアップが叶う会社で、躍進する先輩たち
それぞれのセクションで活躍する3名の先輩にインタビュー!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp110029/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

オリックス・ファシリティーズ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンオリックス・ファシリティーズ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

オリックス・ファシリティーズ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. オリックス・ファシリティーズ(株)の会社概要