予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名品質保証部 品質保証課
仕事内容特殊工程(熱処理)管理
入社から現在まで、品質保証課という部署で働いています。製造業を目指される皆様にとって、品質保証という仕事はあまり馴染みがないかもしれません。多くの方は製品製造後の検査業務を想像されるかと思います。品質保証業務は広範囲なため、詳細は割愛しますが、その中で私の主な業務は熱処理設備の管理です。一言でいうと温度との戦いです。日本飛行機では複合材料の他に、鉄やアルミといった金属製品を取扱っており、その一部の製品に対して、熱処理という工程を加えます。これは金属を加熱・冷却することで組織を変化させ、加工性向上や組織の均一化等を目的に行う処理です。金属の種類・材質等によって目的の性質を引き出すために加熱していい温度とその公差が決まっているため、その範囲内で正しく製品が処理されるように定期的に設備の温度検査試験を行っています。加えて、熱処理された金属の引張試験を行い、目的の強度が出ているか確認をしたり、顕微鏡観察で金属組織異常がないかを検査しています。加熱温度が規定公差より0.1℃でも超えると品質保証が出来ないという厳しい世界ですので、熱処理される製品の品質を守るために、日々業務に取り組んでいます。
日本飛行機の特徴は「メリハリがあり、主体的に働きやすい」に尽きます。以下、学生の皆様が気になりそうな仕事と休日の過ごし方について紹介したいと思います。(1) 仕事従業員数は多いですが、大企業によくある歯車の一つになるというようなことはありません。むしろ新入社員として配属後、周囲の期待は大きく、多岐に渡る業務を任せてもらえ、仕事でも、もっとこうすれば効率があがるといった提案に対して、上司は非常に積極的に耳を傾けてくれます。改善提案という制度があり、改善レベルによって報奨金が支給され、給与に加算されます。(2) 休日・有休取得製造業で製品を作るときは作る、休む時は休むと、メリハリが非常にはっきりしています。稼働日も製造業ならではのカレンダーになっており、年間で9連休前後の長期休暇が3回あることに加え、7月にも5連休程度の一足早い夏休みがあります。また、有休取得に関しても取得しやすい環境です。従って、働くときはとことん働き、羽を伸ばすときはとことん伸ばしたい!そういった仕事生活に憧れる方にとっては日本飛行機はお勧めです。
小さい頃から空を飛ぶもの、ロケット、宇宙探査機等が好きで、就職活動は航空宇宙業界と決めていました。しかし、私の就職活動時期は就職氷河期の最後。憧れの業界で働きたいという想いと同時に、そもそも就職できるのか?夢よりも現実をも見たほうがいいのかとも考えました。大学の専攻も工学系ではないため、技術専攻の学生より見劣りする可能性が高いなど、人と比較し始めると悩みは尽きなかったことを覚えています。しかし、就職活動を始めると、熱意の持てなかった他業界は選考から外され、最終選考まで残った会社は全てこの業界でした。やはり、何としても自分の志望業界で働きたい!という想いを自分の言葉で素直に表現できれば、内定への道のりはぐっと近くなると思います。最後に、就職活動は他人と比較されることの繰返しで、孤独な部分もあり、精神的に疲弊することもあります。採用スケジュールが決まっている以上、人に流されるところは流されないといけませんが、必要以上に不安になり、流されるべきでないところにまで時間やお金を使う必要はありません。悔いの残らないように計画立てて、学生生活と就活を両立させて下さい。