最終更新日:2025/5/14

日本飛行機(株)【川崎重工グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 精密機器
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 機械系
  • 技術・研究系

設計は関連部署との連携が大切

  • T.S
  • 2009年入社
  • 34歳
  • 工学部 機械航空工学科
  • 技術部 構造設計課 防衛機係
  • 防衛航空機部品の維持設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 構造設計課 防衛機係

  • 仕事内容防衛航空機部品の維持設計

現在の仕事内容

日本飛行機が製造している航空機部品には大きく分けて民間航空機部品と防衛航空機部品の生産ラインがあり、私はそのうちの防衛航空機部品の維持設計に従事しています。維持設計とは、生産されている部品に対する顧客からの要求や現場からの要望(生産性向上のための改善等)を機能・強度を踏まえて検討し製品に反映したり、生産中の部品に不具合が発生した時に、不具合品の使用可否、修理対策を検討したりすることです。維持設計は、生産ラインが止まらないようにあらゆる事象に対し迅速に対応する必要があり、そのために大切なことは関連部署と密にコンタクトして連携して対応していくことです。ちなみに、仕事は定時退社が基本ですが、必要により残業します。


今の仕事のやりがい

この仕事のやりがいは、一つの大きな製品の設計に携わっていることを実感できることです。自分が設計した部品ができあがったのを目の当たりにすると、自分が頑張った結果を目にしているようで嬉しくなります。自分の成果が見える形となるところが、製造業のいいところの一つだと思います。


会社のいいところ

やはり1番は、航空・宇宙機器部品製造及び航空機整備の専門会社であるところです。ほとんどの仕事で航空宇宙機に関する業務に携わることができる上に、様々な機種の部品や機体を扱っているので、現場に出ればそれらを目の当たりにすることができ、マニアでなくてもワクワクします。この他にも、人がとにかく優しいです。自分の部署の先輩や上司はもちろん、他部署の方、特に現場の方は、製造に関してわからないことがあると丁寧に教えてくれます。対人関係が良好なことは、仕事のモチベーションを保つ重要な要素だと思います。


福利厚生について

賞与(ボーナス)は年2回あって、1年目からもらえます。また、有休の取得にも力を入れており、最低でも月1回の有休が取得できます。土日や大型連休に合わせて取得することもできるので、プライベートの計画も立てやすいです。また、就業時間が8~17時と朝早い分定時後の時間を有意義に過ごすことができます。仕事をしていても運動や趣味に時間を使えるのは、会社のいいところでもあります。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本飛行機(株)【川崎重工グループ】の先輩情報