最終更新日:2025/4/14

熊本森永乳業(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
熊本県
資本金
5,000万円
売上高
121億円(2022年3月)
従業員
159名(2022年3月末)
募集人数
若干名

【熊本本社/転勤なし】かがやく“笑顔”のために 森永乳業グループの九州地区生産工場です。

  • My Career Boxで応募可

《限定公開中》26卒最後の選考受付をセミナーで開始しました! (2025/04/14更新)

伝言板画像

皆さんこんにちは。
熊本森永乳業(株) 採用担当です。
当社ページをご覧いただきありがとうございます。

26卒最後の選考日程をリリースいたしました!今回は会社説明会にご参加のご経験がなくとも、選考に参加が可能です!

ぜひこの機会に当社へチャレンジしてみませんか?
たくさんのご応募お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    牛乳・乳製品の製造、販売を行っており、九州地方をはじめ全国に製品をお届けしています。

  • やりがい

    自分が関わった製品が店頭に並んでいる様子を見られることが嬉しいです。

  • 制度・働き方

    産休・育休休暇の実績があり、教育・研究制度や資格取得支援制度も充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
部署や年齢などに関係なく、誰とでも話しやすいアットホームな社風が息づく同社。多くの社員が自社製品が店頭に並びお客様の手に届くことにやりがいを感じている。
PHOTO
職場内は相談しやすい雰囲気があります。働きやすい環境で家庭と仕事の両立ができています。

自分たちが携わった製品が店頭に並んでいる様子を見られることが嬉しい!

PHOTO

先輩や上司から多くのことを吸収し、着実に成長を続ける矢野さん(写真左)と遠藤さん(写真右)。相談しやすい職場雰囲気もあり、着実にスキルアップをおこなっています。

■製造部 矢野 大吉 2022年入社
私は大学時代、農学部に所属しており、食品についての研究を行っていく過程で、卒業後は食品製造に関わる職に就きたいと考えるようになりました。その中で、学校給食でよく飲んでいた「阿蘇山麓」(現 森永牛乳)を製造していた熊本森永乳業に強く惹かれ、会社説明会に参加し、自分が学んだことを生かせる会社だと感じたことが入社の決め手となりました。
現在は、牛乳の殺菌や製造に関わる設備の点検などの業務を担当し、牧場から運ばれてきた牛乳が、乳製品になるまでの様々な工程に深くかかわっています。
お店などで並んでいる製品を手に取ったときや子供たちから、「いつも美味しい牛乳を作ってくれてありがとう」という手紙を見たときに、自分が製造に関わった製品が人を笑顔にできるということにやりがいを感じています。
私は現在入社2年目ですが、多くの先輩方に助けていただいて、日々の業務に励むことができています。5年後は、現在自分が助けられているように、後輩社員のサポートや教育ができる先輩社員になれるよう努力しています。


■業務部 遠藤 嘉奈江 2022年4月入社
私は大学で、経営マネジメントを学んだこともあり、その会社や人をサポートできる事務職に就きたいと思い入社を決めました。
職場は小さな心配事も親身になって寄り添ってくれる環境です。育休・産休を取得できるので、家庭と仕事の両立ができる会社だと思います。また、社員食堂のお昼ご飯はとても美味しく、毎日の楽しみの一つでもあります。
現在は、人事労務・経理を担っている業務部の中で経理担当しております。主に現預金管理や請求書発行など行っており、迅速で正確な経理処理を遂行できるようダブルチェックを意識して取り組んでいます。
入社当初に比べ、仕事の幅が広がり携わる業務が増えてきました。優先順位をつけながら期日までに、ミスなく経理処理ができると達成感がありやりがいを感じます。分からない事は積極的に調べ、今後もスキルアップを図りたいと思います。
今後は自分で考えて行動できる社員になりたいと考えています。後輩ができ教える立場になり、より周りを見て行動すべきと感じることが増えました。周りが困っている時は積極的に声掛けし、みんなで協力しながら業務に取り組む環境作りに努めていきたいです。

会社データ

プロフィール

熊本森永乳業は森永乳業グループ九州地区の生産拠点として
「まきばの空」「森永牛乳」「森永カルダスミルク」
「森永コンデンスミルク」などの製品を製造し、
九州地方をはじめ全国にお届けしています。
清潔な工場で最新設備を駆使し、高い技術力と徹底した品質管理を行って、
お客様に安心・安全で高品質な製品を日々製造しています。

また、森永乳業グループの九州地区物流業務も担っています。

事業内容
●製造部門
・製造
 製造現場は工場で製品の製造に携わります。
 自動化された設備をオペレーターし、高品質・安全・安心な
 製品を製造します。
・品質管理
 品質管理室では、各工程で出来上がった製品の
細菌検査・成分検査・風味検査などを行います。
・設備保守
 井水・排水・ボイラ・電気・機械などの設備を管理し、
 工場の維持管理を行います。

●管理部門
 会社全体の損益管理を行うとともに、各種事務を取り扱います。
 会計・人事労務・総務・原価管理などの担当業務があります。

●物流部門
 お得意先からの受注や出荷業務を行うとともに、森永乳業グループの他拠点
 などから製品の需給を行います。
 市乳(飲料、デザート他)・乳製品(れん乳)・学校給食等、
 森永乳業グループの様々なシステムを利用し業務を行います。

PHOTO

自動化された工場では牛乳の他にも、れん乳や生クリームなども製造しています。

本社郵便番号 861-8011
本社所在地 熊本市東区鹿帰瀬町431-1
本社電話番号 096-380-1511
創業 1936(昭和11)年9月
設立 1937(昭和12)年6月
資本金 5,000万円
従業員 159名(2022年3月末)
売上高 121億円(2022年3月)
事業所 本社/熊本
工場/熊本
物流拠点/熊本、福岡、宮崎、鹿児島
株主構成 森永乳業(株)  97.1%
他株主 2.9%
平均年齢 42歳(2022年3月末)
平均勤続年数 11年(2022年3月末)
沿革
  • 昭和12年 6月(1937年)
    • 熊本牛乳(株)設立
      株主18名
      株式数800株
      代表取締役 坂根嘉明
  • 昭和16年 2月(1941年)
    • 社名を松田乳業(株)に変更
  • 昭和16年 3月(1941年)
    • 銀杏牛乳合名会社と合併
  • 昭和16年 5月(1941年)
    • 社名を熊本合同牛乳(株)に変更
  • 昭和16年 6月(1941年)
    • 高木弘乳舎・岡田ミルクプラント・肥後牛乳と合併
  • 昭和25年 4月(1950年)
    • 社名を熊本牛乳(株)に変更
  • 昭和34年 1月(1959年)
    • 森永乳業(株)と製造処理委託契約締結
  • 昭和34年 9月(1959年)
    • 森永乳業(株)の資本参加
  • 昭和35年11月(1960年)
    • 旧・本山工場落成
  • 昭和61年 8月(1986年)
    • 現在地に移転 倉庫棟完成
  • 昭和62年12月(1987年)
    • 現在地にて乳製品の製造を開始
  • 昭和63年 3月(1988年)
    • 現在地にて市乳製造を開始
      社名を熊本乳業(株)に変更
  • 平成 8年12月(1996年)
    • 森永乳業(株)の連結会社となる
  • 平成21年 4月(2009年)
    • 宮崎事業所開設
      森永乳業(株)宮崎デポの受託運営を開始
  • 平成23年11月(2011年)
    • 福岡事業所開設
      森永乳業(株)福岡デポの受託運営を開始
  • 平成30年10月(2018年)
    • 社名を熊本森永乳業(株)に変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 2 8
    取得者 4 2 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、部門別研修(製造、品質管理、事務)、eラーニングほか
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育補助・・・会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の会社補助が受けられます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
ビフィズス菌検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
九州大学、熊本大学、鹿児島大学、長崎大学、佐賀大学、和歌山大学、熊本県立大学、北九州市立大学、宮崎公立大学、熊本学園大学、崇城大学、東海大学、西南学院大学、福岡大学、久留米大学、九州産業大学、長浜バイオ大学、岡山理科大学

採用実績(人数) 2018年 大卒5名
2019年 大卒4名
2020年 大卒4名
2021年 大卒5名
2022年 大卒4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 2 2
    2023年 0 1 1
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp110109/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

熊本森永乳業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン熊本森永乳業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

熊本森永乳業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
熊本森永乳業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 熊本森永乳業(株)の会社概要