最終更新日:2025/4/3

(株)協立エンジニアリング

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
東京都、神奈川県
資本金
3,500万円
売上高
8億6,600万円(2024年3月)
従業員
56名(2024年4月時点)
募集人数
1~5名

【春採用・選考直結Web説明会有!】【文系歓迎】内々定まで最短2週間!プラント・インフラ設備のメンテナンス・工事・設計業務!生活を支えるお仕事です!

  • 積極的に受付中

☆春採用!内々定まで最短2週間!!文理不問!☆Web説明会開催中☆書類選考無☆選考直結説明会有☆ (2025/04/03更新)

伝言板画像

。。.。・.。*゜+内々定まで最短3日!!エントリー受付中・。。.。・.。*゜+

皆さん、こんにちは!採用担当の水木です。

当社は発電所や石油精製プラントなどのインフラ設備の設計・工事・メンテナンスを一気通貫で行っている創業54年の老舗企業です!


【協立エンジニアリングの魅力とは?】

弊社は建築業界にしては珍しく残業時間が平均10.1時間!!
賞与は年2回+業績により決算賞与を支給しています。
寮費補助制度では、家賃・光熱費込みでなんと15,000円で一人暮らしが可能です!
今年の新入社員も寮費制度を使用して初めての一人暮らしを満喫中です(^^)


--【説明会日程】-------------------------

★★★【Web型】選考直結説明会★★★
・2025年4月8日(火)13:30~15:00
・2025年4月11日(金)13:30~15:00
・2025年4月22日(火)10:00~11:30
・2025年4月23日(水)10:00~11:30

◆◆◆【Web型】説明会◆◆◆
・2025年4月8日(火)10:00~11:30
・2025年4月11日(金)10:00~11:30
・2025年4月14日(月)13:30~15:00
・2025年4月22日(火)13:30~15:00


随時予約受付中!
---------------------------------------------


#マイナビだけでエントリー受付中
#内々定まで最短2週間

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    工事・点検・保守を通してインフラ設備を支えています!

  • 制度・働き方

    ブラザーシスター制度あり。年齢の近い先輩に相談しやすい雰囲気です!

  • キャリア

    やる気次第キャリアアップできます。30代で課長・部長への昇進の実績あり!

会社紹介記事

PHOTO
当社は、電気や水などを供給するプラント設備の安定稼働を支えている。基礎から学べる育成体制があり、文系出身も資格取得を目指すなど、サポートも手厚い。
PHOTO
社長や社員がフラットに話せる、親しみやすい風土。話しているとつい笑ってしまうほど、明るい雰囲気がある。顧客増により組織も拡大中で、男女共に20代層も多く活躍中。

社会インフラを支えて50年超。固有の技術力×新発想で、新しい価値をつくり出す

PHOTO

「視野を広く持ち、時代の変化に敏感でありたい。新しい発想で、モノとモノを組み合わせて新しい価値をつくり出す、そんな挑戦を会社全体で楽しみたい。」と齋藤社長

【計装設備のドクター】
生活に欠かせない電気や水、石油。当社は、これらの社会インフラの供給設備(※発電所や上下水道浄化施設、石油精製プラントなど)の安定稼働を支える技術立社です。得意とするのは、計装設備の制御技術。多種多様な計測機器、分析計器、制御装置が安定稼働するよう、点検・修理を行い、ニーズに応じて設計から据付工事まで幅広く対応しています。30年を超えるお付き合いの得意先も多く、この10年で顧客数も1.5倍に増加しました。

【新しい挑戦】
技術の進化と並行して、モノとモノを繋ぐことで新しいサービスや機能が生まれる時代。当社は、そのキーとなる「制御」技術を強みとしており、インフラ設備にとどまることなく新分野への進出を目指しています。また、自分ならではの「新しい発想で新しい価値をつくる」そんな挑戦を楽しめる環境も魅力です。

【AI化でも、淘汰されない職域】
使用環境・利用条件・機器の組み合わせ・個々のクセ・システム全体の反応・・・・・・など、多様な要素が絡み、変わり続けていく計装設備。それが難しさであり奥の深さでもあり、将来にわたって一つひとつの現場に寄り添うプロが必要とされている理由です。ちなみに、当社の1人あたりの資格取得数は平均8種で、目標は13種以上。自分の知識やスキルを高めながら、成長を目指せます。

【文理不問・明るい風土】
なによりも現場経験が糧となる仕事です。基礎から学べる教育体制で、最近の新卒入社も文系が半数を占めるほど、人材を盛り立てていく環境には自信があります。褒めて伸ばす方針で、「面倒見がいい」「相談しやすい」という20代の声も多いです。残業は月平均10.6時間、有休取得率は67.6%。メリハリよく働けるよう、公正な労務管理を徹底しています。

【最後に】
私自身も一社員として入社し、現場を経て現在に至ります。新人時代は目の前のことで精一杯になるものですが、現場でぜひ考えてみてほしいことがあります。目の前の機器の役割や設備全体のしくみと役割は何か、広い視野を持つことで「関東圏1日分の消費電力供給を支えている」といった社会との繋がりも見えてくるものです。続けるほど、そのような手応えも湧いてきますよ。

以上のように私がまじめに話すと社員も笑い始めるほど、当社は飾らない雰囲気です。上下の関係を気にせず本音で話し、心から笑える風土も魅力ですよ。(代表取締役 齋藤晋)

会社データ

プロフィール

弊社は1972年の創業以来、電力、石油化学、水処理、地域冷暖房設備などの計装設備(測定機器や制御装置)のメンテナンスサービスを提供してきました。
エネルギープラントが日々正確に機能するように技術でサポートする当社の事業は、社会への貢献度が高く、その専門性から「計装機器のドクター」と言われるほどです。

「革新的な発想と行動で未来を創造する」という企業理念、「敬」「和」「創」の3つの行動基準のもと、未来を見据えながら常に挑戦し続ける企業を目指し、邁進し続けています。

弊社では、「人材」が一番の財産であると捉え、特に社員教育には力を入れています。
新入社員研修をはじめ、社会人として訓練したい人間的能力の向上を目的とした外部研修や、資格取得支援制度を取り入れています。

社内は風通しがよく、上司に言いたいことを言いやすい雰囲気です。
また親しみの持てる社員ばかりのため、現場職、事務職関係なく和気藹々とした中で業務をこなしています。

事業内容
火力・原子力発電所・石油精製施設・水処理施設などの各プラントにおけるメンテナンス業務を主として行っています。
また、設計業務から現地施工及び試運転も実施しております。

近年では、太陽光発電を用いた災害復興トレーラーの設計・製作や、地域冷暖房設備に納入するバルブの製作等、環境問題に対する事業の発展を目指した事業展開をしております。

■メンテナンス業務
メンテナンス業務とは、主に機器のトラブルによる品質低下や設備の停止などを未然に防止するための業務です。
計測・制御機器の定期点検・調整・部品交換など、お客様ごとの要望に合わせた適切なメンテナンス方法の提案から実施まで幅広く行っています。
特に火力・原子力などの発電設備から、水処理設備などのインフラ設備のメンテナンスに関しては40年以上にわたり実施してきました。

■工事業務
メンテナンスと並行して実施してきた業務です。
保守工事、電気・計装分野の新規工事、空調設備工事と幅広く実績を積み重ねています。
既存施設の工事だけでなく、新設施設の空調設備に関する電気・計装工事も行っています。

■設計業務
空調設備の電気・計装工事においては、完成後のメンテナンス性を考慮した施工図の作成から、制御に応じたシステムの構築、制御盤の製作(協力会社へ委託)まで実施しています。
CADソフト等を使用して製図を行っています。


【主な取引先】
アナテックサービス(株)
(株)クリハラント
(株)東京エネシス
(株)日立プラントコンストラクション
(株)日立パワーソリューションズ
JFEエンジニアリング(株)
新日本空調(株)
General Electric Company
田辺工業(株)
東京都市サービス(株)
東京パワーテクノロジー(株)
東電設計(株)
富士電機(株)
富士古河E&C(株)

PHOTO

作業風景、現場環境です。怪我や不具合を起こさないよう、細心の注意を心かけております。

本社事務所 郵便番号 215-0033
本社事務所 所在地 神奈川県川崎市麻生区栗木2-6-1
本社事務所 電話番号 044-328-5600
創業 1972年8月
資本金 3,500万円
従業員 56名(2024年4月時点)
売上高 8億6,600万円(2024年3月)
支店 【柏崎支店】新潟県柏崎市関町2番17号
【福島支店】福島県双葉郡富岡町字夜の森南3丁目41番地
主な取引先※五十音順 アナテックサービス(株)
(株)クリハラント
(株)東京エネシス
(株)日立プラントコンストラクション
(株)日立パワーソリューションズ
JFEエンジニアリング(株)
新日本空調(株)
General Electric Company
田辺工業(株)
東京都市サービス(株)
東京パワーテクノロジー(株)
東電設計(株)
富士電機(株)
富士古河E&C(株)
子会社 ・加積産業(株)
・松栄産業(株)
沿革
  • 1972年 8月
    • ・(株)協立エンジニアリングとして資本金100万円で設立
      本社所在地 東京都港区 西川ビル
  • 1973年 4月
    • ・東京電力(株)(※現 東京電力ホールディングス(株))大井火力発電所構内に大井事業所を開設
  • 1974年 4月
    • ・東京電力(株)(※現 東京電力ホールディングス(株))南横浜火力発電所構内に南横浜事業所を開設
      ・東京電力(株)(※現 東京電力ホールディングス(株))新東京火力発電所構内に新東京事業所を開設
  • 1977年 9月
    • ・資本金を400万円に増資
  • 1979年 7月
    • ・資本金を500万円に増資
  • 1982年 3月
    • ・本社移転
      所在地 東京都港区芝浦3丁目7番13号エスパース田町アネックス
  • 1986年 7月
    • ・資本金を1,200万円に増資
  • 1990年 7月
    • ・資本金を1,700万円に増資
  • 1991年 3月
    • ・柏崎支店を開設
      所在地 新潟県柏崎市関町2番17号
  • 1991年 7月
    • ・資本金を2,000万円に増資
  • 1992年 4月
    • ・東日本旅客鉄道(株)川崎発電所構内に事務所を開設
  • 1992年10月
    • ・資本金2,500万円に増資
  • 1993年 6月
    • ・本社事務所移転
      所在地 東京都港区芝浦3丁目11番9号 武藤ビル4F
  • 1997年 4月
    • ・事業部制を導入
      火力部  第一事業部
      原子力部 第二事業部
      新設部  第三事業部
      ・東京電力(株)(※現 東京電力ホールディングス(株))柏崎刈羽原子力発電所構内に柏崎事業所を開設
  • 2007年 4月
    • ・業務効率の為事業部を再編成及び名称変更
      第一・三事業部統合 東京本社エネルギープラント部
      第二事業部     柏崎支店エネルギープラント部
  • 2012年 4月
    • ・本社事務所移転
      所在地 東京都港区芝浦3丁目14番8号
          芝浦ワンハンドレッドビル7階
  • 2016年 8月
    • ・本社事務所移転
      所在地 東京都港区芝浦3丁目14番6号
          バリュー芝浦ビルディング2階
  • 2017年 5月
    • ・東京本社エネルギープラント部 を 東京エネルギープラント部 に変更
      ・加積産業株式会社の全株式を取得、完全子会社化
  • 2019年 5月
    • ・福島支店開設
      ・ISO9001取得
  • 2020年 8月
    • ・資本金を4,500万円に増資
  • 2020年 12月
    • ・松栄産業株式会社の株式を譲渡、子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
入社後1カ月間は本社にて業務に必要な知識の学習から、実習を通して現場での業務を学んでいただきます。
その他これから社会人として働く前に身につけておきたいマナー研修をはじめ、メーカーで実施されている制御機器を触り、制御の基本等を学ぶ外部研修にも参加していただきます。

自己啓発支援制度 制度あり
【人材育成教育支援制度】
外部機関で実施されている、コミュニケーション能力・プレゼン能力の向上やリーダーシップの向上をはじめとした、社会人として訓練したい人間的能力の向上を目的とした研修の受講も全額会社が負担いたします。


【資格取得支援制度】
施工管理技士、電気工事士、危険物取扱いをはじめとした国家資格だけでなく、現場で必要とされる様々な技能資格や特別教育、各種認定の取得を積極的に行っております。
そのため、資格は合格後にお祝い金をお渡ししております!特別教育や認定の受講費用は会社が負担しています!
メンター制度 制度あり
ブラザー・シスター制度を導入し、入社5年目までの若手の社員と新入社員でパートナーを組んでサポートしています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
慶應義塾大学、北海道大学、筑波大学、創価大学、神奈川工科大学、東洋大学
<大学>
茨城大学、大分大学、大妻女子大学、神奈川大学、学習院大学、恵泉女学園大学、國學院大學、駒澤大学、専修大学、創価大学、千葉工業大学、帝京平成大学、東海大学、東京情報大学、東京農工大学、東洋大学、長岡大学、新潟大学、日本大学、福井工業大学、明星大学、立教大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、新潟工科専門学校、千葉県立市原テクノスクール、青山製図専門学校

朝日コンピュータースクール

採用実績(人数)          2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
―――――――――――――――――――――――――――――――
大学院卒      -    -    -     -     -
大学・専門卒   1名   2名   2名   -    2名      
採用実績(学部・学科) 理工学研究科、総合理工学科、機械工学科、機械サイエンス学科、電気電子工学科、有機材料科学科、電気電子工学科、史学科、情報科学研究科、メディア通信工学科、法律学科、福祉情報学科、経済学科、英語コミュニケーション学科、生命環境科学科、応用化学科、情報連携学科、保険学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 0 0 0
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp111207/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)協立エンジニアリング

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)協立エンジニアリングの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)協立エンジニアリングを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)協立エンジニアリングの会社概要