最終更新日:2025/4/21

(株)エー・アール・シー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 社会学部
  • IT系

やる気さえあれば文系でも大丈夫!

  • T.S
  • 2021年入社
  • 名古屋学院大学
  • 現代社会学部 現代社会学科
  • サーバエンジニア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 仕事内容サーバエンジニア

こんな仕事をしています

◆仕事内容
メールの管理、ユーザの問い合わせ(メールに関する不具合)の解決
◆1日のスケジュール
8:30~  始業
     メールチェック
9:00~  朝会
9:30~  当日作業に必要なものの用意
     問い合わせの確認
     週報、月報の作成等
      作業の関連資料の作成
12:00~ 昼休み
13:00~ 午前中の続き
     当日作業
~17:15 退勤
◆仕事するうえで気を付けていること
説明するときは伝わりやすいように自分の中で咀嚼したうえで、相手が理解しやすいように説明する。
文だと特に伝わりづらいためより気を付けています。


一番印象に残っているエピソード

ユーザによって問い合わせの内容が異なり、その内容に合わせた解決策を提供しないといけないので、その解決策でエラーなどが解消されたときには毎回うれしく感じます。
逆に、提供した解決策がうまくいかなかったり、うまくユーザに伝わらなかったことがある場合には少しへこみます。しかし、この経験をばねにして次に繋げようと頑張っています。


こんな会社です

◆配属後の研修、勉強について
配属後、同期と一緒に2週間ほど業務に必要な初歩的な資格の研修を行いました。
また、今の業務を始めてからはわからないことがあったらすぐ調べるなどして日々知識を増やしています。
◆上司はどんな人?
皆さん優しくわからないことがあってもわかりやすく教えてくれます。
また、新しい作業に取り掛かる際はまずお手本を見せてくれながらその作業の理解を深めることが
できるように教えてくれます。
◆プライベートとの両立
基本的に土日祝日が休みとなり、平日も大きな作業がなければ残業が長くなることはありません。
また、チーム内での調整は必要ですが有休は取りやすい環境です。
このように、土日祝日、有給を使用してリフレッシュ(自分の好きなことに時間を充てること)で
仕事により集中することができます。


今後の目標

今後の目標としては、まだまだできないことや知らないことがあるのでそれを減らしていくことが大事だと思っています。そのためには、資格を取るための勉強であったり、日々の業務の中での勉強を大事にしていきたいと思います。
また、この業界は日々進化を続けている業界なので、この先5年、10年経とうともずっと学び続けていきたいです。


学生の皆さんへ

◆就活アドバイス
就職する企業を選ぶ際に会社の雰囲気や給与がどれだけもらえるかを重視している方など様々な方も
いると思いますが、結局一番大事なのは自分がやりたいことをやることだと思います。
仕事が楽しければ、そのほかの条件が多少悪くても頑張れると思います。
だからこそ、自分のやりたい仕事をする、自分のやりたいことがなければ自分の気になることを
仕事にするということを重視して就職活動をしていくといいと思います。
◆学生へのメッセージ
就職活動はテストなどと違いどれだけ自分が良いと思っても落とされることがあると思いますが
その会社とは自分は相性が合わなかったのだと割り切って就職活動をしていけると
気持ちも楽になると思うので周りを気にせずに気楽に頑張って下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)エー・アール・シーの先輩情報