最終更新日:2025/4/4

(株)西村組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系
  • クリエイティブ系

自分なりのこだわりを持って。

  • 木村 宏海
  • 2022年入社
  • 27歳
  • 北見工業大学大学院
  • 工学研究科 社会環境工学専攻
  • 工事部
  • 施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名工事部

  • 仕事内容施工管理

どんな学生時代を過ごしていましたか?

研究(勉強)・アルバイト・遊びでパンパンに予定を詰め込んでました。研究者になることが高校生からの目標で、学部3年生から大学院修了までずっと同じ研究室にお世話になっていました。

また、学部4年のときは、研究で憧れの北極海の調査に行きました。大学院2年間ではコロナウイルスの流行で、海外調査はいけなくなってしまいましたが、学会発表・論文執筆に力を入れていました。

研究は自分の専攻だけでなく、他分野の研究も一緒にやっていました。その合間を縫って、アルバイトを3つ掛け持ちしながら、週4、5で働いていました。さらにその合間を縫って、ボランティア活動やサークル活動をやっていました。今思えば、いつ寝ていたのか、疑問ですし、よく倒れなかったなぁと思います(笑)


仕事の中でこだわっていることは?

「なんでもやってみたらいいよ」という先輩からの言葉を大事にして、こだわって仕事をしています。

新卒だし、土木の学科にずっと在籍していながらもずっと違う分野を研究していたため、正直、土木の知識は乏しくちょっとした焦りを感じているんです。だからこそ、先輩からの言葉を大切にしていて、資格が必要ないような作業なら、出来るだけ一緒にやってみるようにしています。

立場上、管理をする側のためベテランの職人さんに指示を出したり、注意をしたりというような瞬間があります。そんなとき、自分が職人さんの立場なら何も知らないやつに言われるのは面白くないと思うので。


仕事でキツかったことや壁にぶつかったエピソードを教えてください。

まだ現場にでて、日も浅いため、「うわ、壁だ」っていう感覚はありません。

しいて言うなら、職人さんたちや上司の打ち合わせが完璧にわかるわけではなく、毎日理解にすごく時間をかけています。でも、そんな勉強の時間も楽しんでやってます。のびしろしかなさそうな気がしてます(笑)


西村組のなまら推せるポイントは?

スケールの大きい工事や船、仕事の達成感、やりがい。挙げればきりがないのですが、私の一番の推しポイントは「こだわりの強さ」です。

私の上司や一緒に働く職人さん、どの方もこだわりとプライドを持って仕事をしています。それぞれこだわりのポイントは違う気がしますが、結果として人やモノの豊かさを築いているのだと思います。


今後、どんなキャリアを歩みたいですか? また、どんなことにチャレンジしたいですか?

まずは、職人さんからも慕われるような技術者になることが目標です。

モノ作りは一人ではできません。だからこそ、たくさんの人の力が必要です。でも、お互いが気持ちよく仕事ができなければいみがありません。そのためにも、お互いが尊敬の念や信頼が大切だと思っています。

だからこそまずは、職人さんたちの仕事を理解して勉強して、慕われる技術者になります。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)西村組の先輩情報