最終更新日:2025/5/2

データ・マネージメント(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
9,900万円
売上高
58億9,100万円(2024年3月) ※単体
従業員
604名(2024年4月1日)
募集人数
21~25名

【年間休日120日以上】お客様の未来を共に創っていくため、私たちの挑戦・成長ストーリーは続く

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

【スピード選考×選考直結】対面&WEB説明会を開催!! (2025/05/02更新)

伝言板画像

Topic:
 ・東海、関西事業所の採用は少数となります。福岡は採用しておりません。
 ・本社開催回はタイミングがあえば、新入社員研修の様子をご覧になれます。

数ある会社から、弊社のページを閲覧いただき誠にありがとうございます!
『IT業界で様々な仕事にチャレンジしたい』、『エンジニア・人として成長したい』、
『チームで何かを成し遂げたい』、そんな皆さまからの応募をお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆文理不問
熱意があれば経験は不問、IT業界にご興味のある方を幅広く募集しております。

◆スピード選考
内々定まで最短2週間、『スピード選考』『スピード内定』を心がけています。
※対面の説明会では、希望される方に当日中の一次選考を準備しております。

◆相互理解
説明会~面接まで、学生の皆様との相互理解を深めることを重視した採用活動を心がけております。

◆My CareerBoxでの応募
書類はMy CareerBoxで受付可能です。選考希望時にご相談ください。

◆テレワークの推進
当社では『テレワーク支援制度』を推進しています。


<留意事項>
・37.5℃以上の発熱、咳等の症状がひどい方は入室できません。
・服装は私服でもスーツでも構いません。ネクタイも不要です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<採用担当から>
弊社の採用スタンスは、『マインド重視』です。
技術・経験は、本人の頑張り+会社からのサポートでどうにかなります。
それよりも大事なのは、これまでの人生でそれぞれが培ってきたであろう、
価値観、意識、姿勢、そういったものがマッチするかが最も大切だと考えています。
まずはお気軽に説明会へご参加ください。多くの皆様からのエントリーをお待ちしております!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※マイナビだけでエントリー受付中

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社は、サラリーマンの聖地である港区新橋。名古屋、大阪、博多に各事業所をおく。
PHOTO
社内は明るく風通しもよく、先輩への相談がしやすい雰囲気。

「お客様と共に成長の感動を共有する企業」として、社会のビジネス基盤を支え続ける。

PHOTO

東京本社は、新橋駅から徒歩4分なので通勤もしやすい。

データ・マネージメントは、1968年(昭和43年)の創業以来、情報システムのライフサイクル(企画・設計→開発→運用・保守)全般にわたって、誠実かつ極め細やかなサービスをご提供することで、官公庁・公共機関をはじめ、製造業・流通業や病院・医療機関など、幅広い分野でお客様から高い評価と信頼をいただいてきました。

今や情報システムは企業経営だけではなく、社会生活のたいへん重要なインフラになっています。私たちは、約57年にわたり培ってきた多くのノウハウに加え、「情報システムをお客様の立場にたって成長させる」ことをモットーに、データ・マネージメントグループ700名以上の知恵とパワーを活用して、お客様に最適なサービスをご提供し、高度情報化社会の中で社会やビジネスの基盤を支え、「お客様とともに成長の感動を共有する企業」としてお客様の信頼にお応えしています。

そのため、お客様により大きなご満足をいただけますよう、大学・各種研究機関やグループ会社・協力会社との連携を強め、コンサルティング力・プロデュース力を高めてより質の高いサービスをご提供できる技術者集団を目指しています。
                                                           <代表取締役社長 大神 正弘>

会社データ

プロフィール

データ・マネージメントは、社員、人とのつながりや信頼関係、文系出身でも活躍できる充実した教育を大切に、57年もの間、成長し続けてきました。お客様と社員はもちろん、先輩後輩、上司と部下、社長まで皆本当に仲が良く、のびのび働ける環境です。SEは、人とのコミュニケーションや協力なしにできる仕事ではありません。お客様を含めたメンバーと一致団結して、一つのシステムを作り上げ、その積み重ねで社会を支えていく、そういう仕事です。仕事の知識や技術だけじゃなく、人として大きく成長できる、そんな会社です。

正式社名
データ・マネージメント株式会社
正式社名フリガナ
データマネージメント
事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
データ・マネージメントは、情報システムに関するお客様のあらゆるニーズに、最高の品質とサービスでお応えする”Total Solution Provider"として、以下の事業を行っています。

●システム企画/開発/導入
●ITインフラ設計/構築
●システム運用管理

PHOTO

当社の3本柱の事業は、フレキシブルに連携できるのが魅力のひとつ。

本社郵便番号 105-0004
本社所在地 東京都港区新橋3-4-12 DTビル
本社電話番号 03-3597-1031
創業 1968年(昭和43年)※創業57年
設立 1968年8月30日
資本金 9,900万円
従業員 604名(2024年4月1日)
売上高 58億9,100万円(2024年3月) ※単体
事業所 本社(東京都港区)
東海事業所(愛知県名古屋市)
関西事業所(大阪府大阪市)
福岡事業所(福岡県福岡市)
関連会社 東都システム開発(株)
平均年齢 37.7歳
資格 プライバシーマーク使用許諾事業者 10820139(11)
富士通コアパートナー認定
AWSセレクトティアサービスパートナー
沿革
  • 1968年8月
    • 東京都港区芝中門前にて会社を設立
      受託穿孔(データエントリー)業務を開始
  • 1969年3月
    • 重電機メーカー本社及び全工場の運用サポートを開始
  • 1972年7月
    • 航空会社座席予約システムの運用サポートを開始
  • 1974年10月
    • 中型汎用機を導入し総合情報処理サービス体制を図る
  • 1980年6月
    • 自動販売機商社オンラインリアルタイムシステムを開発、
      合わせて弊社中型汎用機をホストマシンとした
      全国オンラインネットワークのサービスを開始
  • 1981年8月
    • 東北地区業務拡大のため、仙台出張所(現東北事業所)を開設
  • 1982年8月
    • 九州地区業務拡大のため、福岡出張所(現福岡事業所)を開設
  • 1985年4月
    • 国立大学病院医療システムの運用サポートを開始
  • 1987年4月
    • VAN登録(一般第二種電気通信事業者届)し、
      全国オンラインネットワークのグレードアップを図る
  • 1990年1月
    • 東海地区業務拡大のため、名古屋出張所(現東海事業所)を開設
  • 1991年7月
    • 埼玉県蕨市にシステムセンタービルを開設
  • 1998年1月
    • 国際システム(株)、ディーエムケイ商事(株)を合併
      文具小売業者のアウトソーシングサービスを開始
  • 1999年4月
    • 本社を港区新橋DTビルに移転
      台東区東上野に開発部門を移転
  • 2000年4月
    • 関西地区業務拡大のため、関西事業所を開設
  • 2002年3月
    • 大規模病院情報システムの運用が10ユーザに到達
  • 2003年9月
    • プライバシーマーク使用許諾事業者として認定
  • 2005年4月
    • 大規模病院情報システムの運用が20ユーザに到達
  • 2007年5月
    • 首都圏事業所を本社地区(新橋)に集結
  • 2018年8月
    • 創立50周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.7%
      (53名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
<新入社員研修>
期 間 :4月~6月(3カ月間)
集合研修:ビジネスパーソン基礎、ビジネスマナー、コミュニケーションワークショップ等
共通研修:IT全般の幅広い技術研修
部門別研修:●システム開発系教育 ●インフラ構築・運用管理系教育
OJT:先輩社員による実践教育(6カ月~1年程度)
自己啓発支援制度 制度あり
<資格取得奨励制度>
会社が定める資格に合格した際は、資格に応じて一時金及び受験費用を支給。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪市立大学、神奈川工科大学、東海大学、東京大学、東京工科大学、豊橋技術科学大学、日本工業大学、広島大学、明治大学、山口大学、中央大学
<大学>
愛知大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、嘉悦大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、関東学園大学、北九州市立大学、北里大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、九州国際大学、共栄大学、京都大学、京都女子大学、京都精華大学、京都ノートルダム女子大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、金城学院大学、久留米大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、産業能率大学、芝浦工業大学、島根県立大学、下関市立大学、秀明大学、十文字学園女子大学、尚絅学院大学、城西大学、城西国際大学、湘南工科大学、昭和女子大学、女子美術大学、信州大学、杉野服飾大学、鈴鹿医療科学大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、第一工業大学、大正大学、大同大学、大東文化大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、筑紫女学園大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、東海大学、東海学園大学、東京大学、東京医療保健大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋学園大学、富山大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋文理大学、南山大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、阪南大学、兵庫大学、福井県立大学、福岡大学、福岡工業大学、佛教大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、北海道情報大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山梨大学、横浜商科大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校、京都公務員&IT会計専門学校、専門学校徳島穴吹カレッジ、専門学校福岡カレッジ・オブ・ビジネス、東京工学院専門学校、東京電子専門学校、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本電子専門学校、HAL大阪、HAL東京、HAL名古屋、船橋情報ビジネス専門学校、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校

採用実績(人数) 2024年入社 24名
2023年入社 32名
2022年入社 32名

求める人物像 明るく、何事にも前向きに取り組み、積極的にチャレンジできる方をお待ちしています。

●情報処理サービスの仕事を通して世の中に貢献したいと志す人
●チームワーク意識したコミュニケーションとリーダーシップを持っている人
●ITエンジニアになるべく自らを磨く強い意志を持つ人
●新しいことにチャレンジすることが好きな人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 15 9 24
    2023年 25 7 32
    2022年 16 16 32
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 24 0 100%
    2023年 32 3 90.6%
    2022年 32 3 90.6%

先輩情報

柔軟な対応力を培える仕事です
K.O
2023年入社
22歳
日本工学院八王子専門学校
ネットワークセキュリティ科
システム運用事業部
ITインフラの保守運用・ヘルプデスク
PHOTO

取材情報

幅広い分野のプロジェクトを経験し、それぞれが思い描くエンジニアへ!
開発、ITインフラ、運用の各領域で活躍する若手社員たち
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp112041/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

データ・マネージメント(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンデータ・マネージメント(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

データ・マネージメント(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
データ・マネージメント(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. データ・マネージメント(株)の会社概要