最終更新日:2025/7/18

データ・マネージメント(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
残り採用予定人数
14

要注目のこれから成長しそうな業界を教えて

IT業界は今後も成長しつづけます!(2025年3月7日)(2025年3月7日)

ITは今や、水道や電気、ガスに並んで人々の生活に欠かせないものになっています。
日々技術の研究が進められており、様々なコンテンツに活用されています。

また、少子高齢化が進むなかで、働き手に代わるのはシステムによる効率化であったり
自動化といったものになります。

IT業界も高齢化の影響を受けており、IT人材の需要が高くなる一方で人材の数は不足の一途を辿っています。
そのため、今後も多くの企業や組織が、IT人材を求める時代が続くと思われます。
IT業界で力をつけてみるという選択肢も、候補としてお考えになってみるのも良いかもしれません。

弊社では、今後伸びるであろう黎明期の最先端技術より、今現在普及しているコアとなっている
成長期・成熟期の技術を中心にソリューションを提供しております。

BtoB(企業間取引)でのサービス提供を主軸として、お客様から信頼を得ています。

PHOTO

これから就活を始めるには何から手をつければいい?

自身が企業に求める評価項目を設定してみてはどうでしょうか?(2025年3月1日)(2025年3月1日)

PHOTO

就活を始めるにあたりどうしたらよいか?誰しも一度はぶつかる壁です。

例えば、待遇、福利厚生、勤務形態、雰囲気、安定性などの評価項目を設定するのはいかがでしょうか?
評価項目を設定した後、検討リストに入れた会社を自分なりにリサーチ、評価、選択するのがオススメです。

プラスαとして、設定した評価項目の中に優先順位を付けるのも良いです。
評価項目を設定したは良いものの、その項目に縛られて視野が狭くなってしまっては
良い企業に出会える機会も減ってしまいます。
評価項目の中に優先順位を持っておくことで、就活の視野が広がります。

例を挙げさせて頂きましたが、一番大事なのはご自身が感じた第一印象です。
自身のリサーチ方法では不十分な場合もあるので、気になった会社の説明会は積極的に参加してみて、
自分自身の肌で感じることが良い出会いに繋がるかもしれません。。。

トップへ