最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • IT系

業務的な観点でシステムを理解するように努めています!

  • A.A
  • 2013年入社
  • 関西大学
  • 社会学部 社会学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

証券会社の社内システムの保守兼開発を担当しています。保守では、担当システムのユーザーからの問合せや本番障害への対応を行います。開発では、ユーザー要望や制度改正等に対応するため、システム改修を行います。問合せ等ではユーザーと直接やり取りすることもあり、自身の対応に責任を感じるとともにやりがいを感じます。


今まで一番印象に残っている出来事を教えてください。

入社3年目の頃、中規模の新規システム開発に携わったことです。それまでは開発工程のみを担当し、設計された通りに実装・テストを行うという業務でしたが、このときは設計からリリースまでを通して担当しました。システム開発の流れというものを研修等の机上では学んでいましたが、「システム開発ってこうやって進めるのか」ときちんと理解したのはこの時だったように思います。また、業務的な観点(ユーザーはどのような目的でこのシステムを利用するのか等)でシステムを理解したのもこの時が初めてでした。実装やテスト等の開発工程だけであれば、業務的な理解をできていなくても作業することはでき、期限的な制約から説明をしてもらえないこともあります。ただ、業務的にシステムを理解していれば気付けることも多く、何よりシステムに対する興味が沸き、やりがいや楽しさが増すように感じました。以降の業務では、自身の担当範囲が小さくても、担当システムを業務的に理解するように努めています。


SEを目指したきっかけを教えてください。

何かモノづくりができる仕事をしたいと思ったからです。自身の性格を分析して、何かを売る仕事より作る仕事の方が向いているし楽しそうだなと感じました。大学は文系で、プログラミングを含めて何かを作れる技術は持っていませんでしたので、未経験からでもできる仕事を探したところ、辿り着いたのがSEでした。最初は「本当に自分にできるのか」と不安でしたし、全く縁のない業界でしたので家族も心配していましたが、今ではやりがいや楽しさを感じながら仕事をさせていただいているので、自分に向いている仕事だったのかなと感じています。


就活生へのメッセージをお願いします。

いろんな仕事があるので業界を絞るのにも迷うかと思いますが、できるだけ色々な職種や会社の話を聞きに行ってほしいです。思いがけない出会いがあるかもしれませんし、自分には合わなかったとしても「こんな仕事もあるんだ」という知識の1つとなり、社会人になってから役に立つときが来るかもしれません。様々な企業が仕事や業界の説明をしてくれる機会は就活のときくらいですので、できるだけ楽しみながら取り組んでほしいなと思います。頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報