最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 文学部
  • IT系

技術力と同じくらい大事なのは「人」、「コミュニケーション」!

  • N.M
  • 1998年入社
  • 東京都立大学
  • 人文学部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

生命保険会社のコールセンターシステムを開発しています。コールセンターには、さまざまなお客様から契約に関する問い合わせがあり、その数は、毎日数千件に上ります。コールセンターのオペレータのかたは、保険会社のシステムを参照して問い合わせに対応するのですが、保険のシステムは複雑で、契約の内容についてのシステム、保険料の領収についてのシステム、保険金の支払いについてのシステムなど、それぞれ別々のシステムとなっています。現在開発中のシステムは、それら複数のシステムの情報を統合し、オペレータの負荷を軽減して問い合わせ対応の効率化を図るシステムです。私たちは、コールセンターのオペレータさんがいま何に困っているかを聞き、どんな仕組みなら使いやすいかを考えながら設計を行っています。また、複数システムの情報を統合するので、他システムの担当者の人たちとも協力しながら作業を進めています。


今まで一番印象に残っている出来事を教えてください。

銀行・信用金庫向けのシステムを担当していたときは、全国の地銀・信金に出張する機会がありました。地方のグルメを楽しんだり、お祭りを見物したりすることができました。


SEを目指したきっかけを教えてください。

自分自身の学部は文系でしたが、技術的なことに興味があり、当社は研修が充実していたため入社しました。実際にSEになってみての実感として、技術力も大事ですが、それと同じくらい大事なのは「人」「コミュニケーション」だと感じています。ですので、多くの文系の皆さんにSEを目指してもらいたいと思っています。


就活生へのメッセージをお願いします。

経験年数が2~3年、7~8年、10年、15年という段階ごとに、仕事の面白さの種類が違うのが面白い、と個人的に感じています。きっとこれからも、新しい面白さが見つかるのだろうと思っています。若い皆さんには、ぜひご自分にあった就職先を見つけて、仕事を面白がってもらいたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報