予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
証券会社のデータ配信システムの運用保守をしています。チームの担当作業はユーザー問い合わせの対応、ユーザーからの依頼作業、システム改修など多岐にわたっており、突発作業が多いプロジェクトです。サブリーダ―の立場であるため、チームのメンバーが担当作業を進めやすいように環境、情報を整理し、常に状況を俯瞰することが求められていると感じています。
新人研修時に初めてプログラミングし、単体テストを実施していたときのことです。単体テストでバグを発見した時、単体テストをサポートしてくださっていた先輩に「これまで何個かテストを実施していますが、このバグがこれまで見つからなかったのは、ラッキーだったんですね」と、思ったことを口にしました。先輩は、「単体テストはバグを見つけるための作業だから、見つからなかったのはラッキーでも何でもない。バグを見つけないといけない。」と、真剣な顔で何度も表現を変えて話してくれました。当時は「そうか」とサラッと思っただけでしたが、年次を重ねるごとに、この時の先輩の話の重さが分かってきました。私の誤った考え方を正そうと真剣に対応していただいた出来事で、事あるごとに頭によぎります。
全く別分野の職種を志していましたが、理想と現実の違いに行き詰りました。進むべき方向が分からなくなって大分悩みましたが、自分がこれまで学んできた知識を無駄にしたくないという想いから、視野が狭くなっていることに気づきました。学んだことを一から考え直してみると、専門的な知識だけではなく、物事に対する考え方や取り組み方、チームプレーなど、他にもたくさんありました。その中で、自分が身に付けた物事に対する考え方がSEという職種に特に役立ちそうだと感じ、未知の分野ではありましたが、SEを志し始めました。
就職活動では簡単に答えが出ない悩みがポロポロと出てくると思います。不安になることも多々あると思います。希望通りの職種、会社に内定をもらっても「本当にこれでいいのか?」とか、就職活動が希望通りにいかなくて、「自分は何がしたいのか」、「自分には何が向いているのか」とか。そんな時は諦めたり、投げやりになったりせず、悩んだり、不安と向き合うことをお勧めします。しんどいですが、自分で自分の可能性を潰してしまうのは、それ以上にもったいないです。何かの気づきがあるかもしれません。