最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 数学・物理系
  • IT系

「ありがとう」「また一緒に仕事をしよう」

  • H.S
  • 1997年入社
  • 日本大学
  • 文理学部 物理学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

主に証券ソリューションに従事する部門の部門長を担当しています。昨年度までは、現場の統括リーダーとしてプロジェクト管理や、お客様への報告、要員調整などといった営業活動に従事し、場合によってはSEとしてプロジェクトに参画しなければならない場面も多くありました。何事にも柔軟に対応することが求められる立場でしたが、今年度からは部門長となり、活動領域がグッと広がり、これまで以上に物事を俯瞰的に見ることが必要だと感じています。「戦略」という言葉を使う機会が増えたのですが、どこをゴールとして、ゴールに向かってどんな課題があって、それをどうクリアしていくのか・・・。作業の質を上げるのはもちろんのこと、新たに取り組んでいかなければならないことも多いです。頭を使って考え、それを実行しての繰り返しの日々。大変ではありますがとても充実した毎日を過ごしています。


今まで一番印象に残っている出来事を教えてください。

どのプロジェクトでもそうですが、最後にお客様から「ありがとう」、「また一緒に仕事をしよう」と言葉を掛けてもらったのが一番の労いでしょうか。プロジェクトが成功してかつ、お客様とも良いリレーションを築きあげた時に頂ける言葉だと思います。


SEを目指したきっかけを教えてください。

私が就職活動をしたのはだいぶ昔のことになりますが・・・。90年代半ばからインターネットが広がり始めて、IT業界という言葉自体が生まれたのもその頃だったと記憶しています。個人でパソコンを保有している人など周りで数える位で、私自身も大学4年次に初めて研究室でパソコンを触れました。たまたまその時の研究テーマで、分析・解析にC言語が必要ということで、プログラミングの勉強をしたのがきっかけです。初めは精度が悪く、作っては動かしの繰り返しでとても苦労しましたが、最後完成した時の達成感が爽快だったのを覚えています。これを仕事に出来たらさぞかし楽しいのだろうと思いこの世界に進みましたが・・・。いや、実際楽しかったですよ。笑。


就活生へのメッセージをお願いします。

今年度より部門長として面接等で採用活動に関わらせていただくようになり、就活生の皆さんとお話しする機会が格段に増えました。皆さん明るく元気でこちらがパワーを分けてもらっています。その前向きな姿勢で就職活動に挑んでいけば、必ずや理想の仕事や会社に出会えることでしょう。頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報