最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

資料完成時、プログラムが動いた時、達成感を感じます!

  • M.I
  • 2019年入社
  • 東京電機大学
  • 工学部第二部情報通信工学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

保険会社の会計業務改革に伴う、経費や旅費の申請を行う社員申請システムの新システム移行プロジェクトに参画しています。参画した当初は現行で使用している社員システムの調査をしており、現在はホストから連携される様々なデータをデータベースに格納する処理を作成しています。どちらもお手本となる資料やプログラムはあるのですが、それだけではわからないことや上手くいかないことも多く自分で調べることや質問することもたくさんあります。初めての作業で大変なことも多いですが、自分が作成した資料が完成したときやプログラムが正常に動いたときは達成感を感じます。


今まで一番印象に残っている出来事(業務・研修など)を教えてください。

新人研修で行ったグループワークです。5人組で一つのプログラムを作成し最後は作成したプログラムを発表するというグループワークを行いました。作業の分担や進捗の報告、発表に向けた資料作成等、規模は小さいものの研修後の仕事につながる部分も多かったと思います。


SEを目指したきっかけを教えてください。

情報系の学部に在籍しており、何かを作るという仕事にも興味はあったのですが、元々文系ということもありICT業界への就職は難しいかなと考えていました。ですが、大学での企業説明会でSEの方から文系出身のSEも多くいるというお話を聞き、文系か理系か関係ないのならやってみたいと思ったことがきっかけです。


就活生へのメッセージをお願いします。

就職活動をしていてく中で自分が何をしたいか、どの企業が良いのかわからなくなることがあるかもしれないですが、そういった時は相談することが大事だと思います。私は大学の就職相談課の方に相談することが弊社の会社説明会に行くきっかけとなり、弊社の採用センターの方に質問をすることで、インターネットや説明会だけではわからないような自分が働くときに知りたいことを知ることができたと思います。最終的には就職活動は一人で行うものですが、周りの人の力を借りることで視野が広がったり不安を解消することもあると思うので、程よく周りの人の力を借りつつ頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報