最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 経済学部
  • IT系

開発したシステムがコンピューター雑誌で優秀賞を受賞!

  • G.U
  • 1991年入社
  • 学習院大学
  • 経済学部 経済学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

大手証券会社にて実績管理システムの分散化対応を実施しています。「実績」とは、証券会社社員の営業成績を算出する基礎情報であり、各社員が担当している顧客の取引状況や総資産額に応じて手数料という形であらわされます。その手数料を管理するのが実績管理システムです。現在のシステムは汎用機上で稼働していますが、運用コスト削減、保守要員の確保といった目的で分散システムへのリプレースを実施中で2019年6月の本稼働に向け最終段階のテストおよびユーザ検証を実施中です。


今まで一番印象に残っている出来事を教えてください。

印象に残っているのは以前関わったプロジェクトで開発したシステムがコンピューター雑誌でその年の優秀賞を受賞したことです。残念ながら?当社のプロジェクトではなくエンドユーザと大手ベンダーの協同プロジェクトでしたが、私は当社先輩社員とそのシステムでは根幹となるような部分の設計に携わっていました。残業や休日出勤は当たり前、ユーザとの業務検討会ではかなり厳しい雰囲気で議論が進められることもしばしばでした。精神的・体力的にはきついプロジェクトでしたが、プロジェクトメンバー皆がひとつの目的に同じような熱意で向かっていると感じられたため、自分も頑張ろうという気持ちになり無事本番リリースまで乗り切ることができました。数年後に別のプロジェクトで当時のユーザと再会した際に「あの時はたいへんでしたね」と思い出話になったのも貴重な財産だと思っています。


SEを目指したきっかけを教えてください。

私が就職したころはバブルの末期でありコンピューターは専門家かマニアが使うものといった認識が一般的な時代でした。改めて思い返すと、私が就職活動を始めたときにはSEになろうという考えはほとんどなかったのではないでしょうか。就職雑誌など読み進めるうちにシステム開発、プログラマーといった言葉に触れ興味が湧き、仕事内容を見てみると自分にあった職業かもしれないと考えるようになったのがSEになるきっかけだったと思います。


就活生へのメッセージをお願いします。

システム開発というと黙々とパソコンに向かってプログラミングを続けるようなイメージを持たれるかもしれませんが、実際の現場では技術力以上にコミュニケーション力を必要とされがちです。私も入社以来いろいろな現場で様々な方たちと関わってきましたが、どんな現場でも結局のところは人同士の信頼関係が大切なのだと気づかされます。そのなかでもやはり一番関わりがあるのは自社の人々です。みなさんも就職活動を通じていろいろな会社を訪問されることと思いますが、その会社を訪れたとき、そして社員のかたと話をされたときの雰囲気・印象というのは自分の仕事場を決めるうえでもかなり大事な要素と考えてよいのではないでしょうか。みなさんご自身にあった会社にめぐり合えることをお祈りいたします。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報