最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • IT系

システムエンジニアは団体競技のような面もあって面白い!

  • T.K
  • 2013年入社
  • 埼玉大学
  • 経済学部 社会環境設計学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

現在証券市場における決済機関にて次期システム構築のプロジェクトに参画しており、基盤構築の作業を担当しています。まだ参画して間もないため、学ぶことが多く大変ですが、今までの経験を生かして少しでも早く慣れるように他のメンバーと積極的にコミュニケーションを取るように心掛けています。


今まで一番印象に残っている出来事を教えてください。

入社2~3年目のとき、証券会社のシステムの保守プロジェクトに参画していた際に、金融所得課税の一体化という大規模な税制改正対応を担当したことです。案件の主担当として、初めてプロジェクトの発足から本番稼動までの工程を経験しました。はじめは分からないことも多く、チームリーダの助けをいただきながら進めるのに必死でしたが、徐々にシステムへの理解も深まり、他のメンバーの作業の進捗状況やお客様との調整等、周りのことにも目配りをできるようになりました。無事に本番を迎えた際は、大きな達成感を得たことを覚えています。


SEを目指したきっかけを教えてください。

文系だった私は、もともと違う業界で就職活動をしていました。学生のとき、部活動の大会の際にたまたま当社を知る機会があり、そこからSEに興味を持つようになりました。理系の業界であるというイメージがありましたが、説明会で文系の先輩方もたくさん活躍しているという話を聞き、SEに対する印象が変わりました。その後、縁もあり当社に入社することになりました。


就活生へのメッセージをお願いします。

SEには個人的な技術力はもちろん必要だと思いますが、それ以上にお客様やチームメンバと協力してプロジェクトを完遂させるという、団体競技のような面も持ち合わせている非常に面白い業界だと思います。なるべく多くの業界や会社を見て、自分がここで働きたいと思えるような会社に出会えるように、楽しみながら就職活動をして欲しいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報