最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

システム開発によって誰かの力になりたい!

  • K.K
  • 2019年
  • 九州工業大学
  • 工学府先端機能システム工学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

電力会社の小売システム改良プロジェクトに参画しています。プロジェクト内ではシステムの請求や収入の情報を扱うチームに所属しています。生活に欠かせない事業のプロジェクトのため責任も大きくなりますが、その分やりがいのある仕事だと感じています。


今まで一番印象に残っている出来事(業務・研修など)を教えてください。

現在の業務に携わる直前に行われた1か月間の外部研修です。初めて他社の方と関わることになったため、とても緊張していました。しかし、研修が進むにつれて他社の新人の方とも交流を深めることができ、充実した1か月を過ごすことができました。現在はその方々とは別のプロジェクトになっていますが、いずれは同じプロジェクトで働くことができることを楽しみにしています。また、それぞれの現場で頑張っているという話を聞くと、今でも自分自身への励みになります。


SEを目指したきっかけを教えてください。

大学の講義でプログラミングを学んだことと、アルバイトで使っていたシステムが改良されたことです。大学では元々電気系の専攻だったのですが、プログラミングの講義で自ら作成したプログラムが思うように動いたときの楽しさから、4年時に情報系の研究室を選択しました。そこでも様々な技術に触れることができ、ソフトウェア開発の楽しさを知ることができました。また、アルバイトのときに使用していたシステムが改良されたときに作業効率が大きく改善され、システムの力で多くの人を手助けできることを実感しました。以上の経験から、SEになって様々なシステム開発に携わりたいと考えました。


就活生へのメッセージをお願いします。

SEの仕事は決して1人で行うことはありません。プロジェクトの規模により人数は様々ですが、必ず誰かと共に作業を行います。チームでモノづくりをすることに興味のある方は、SEについて検討してみてはいかがでしょうか。システム開発によって誰かの力になりたい、そのような思いを持つ方と共に仕事ができることを楽しみにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報