予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
大手銀行の基幹システムとインフラ系システムの2つの次期更改プロジェクトに参画しています。現在は主に、顧客との打ち合わせを通した要件定義や、オフショア開発(開発業務を海外の事業者や海外子会社に委託・発注すること)の成果物の受け入れ検証などを行っています。どちらの案件も、これまで触れたことない技術に携わらせていただいているため、様々な場面において初めての経験が多く、その度にできることが増えるのをとても楽しく感じています。
これまで参画したどのプロジェクトにもとても思い入れがあるということと、このページを読んでいる方は、SEの業務について色々とお話を聞いていることと思いますので、ここでは研修時に印象に残った出来事をお話ししたいと思います。突然ですが、みなさんは「エクスプローラーを開いて」という指示を受けたとき、どのような動作を行いますか?おそらく大半の方がご存知の通り、この指示に対する正解は「フォルダのアイコンを選択する」です。しかし、入社当時の私は、エクスプローラー=インターネットエクスプローラー(IE) だと思っていたため、研修時のこの指示に対してIEを開きました(周囲の感じから、同様の動作を行ったのは私だけではないため、同じことを思っていた方が数名はいると信じています)。今となっては当たり前なことなのですが、当時そのくらい何も知らなかった私でも研修を乗り越えることができましたので、今、就職活動をする中で、知識や技術的な不安からSEを希望することを躊躇している方がいらっしゃれば、憂慮しすぎずに「ここがSEとしての第一歩だ」という気概で研修に臨んでいただければ大丈夫だと思います。
就職活動を始めた当初は、ITと全く異なる業界、業種をを中心として動いていました。ある時の合同企業説明会で、目的としていた企業の説明会に参加した後、時間に余裕があったため、友人から話を聞いて少し気になっていたIT系の企業の説明会に参加したことが、SEという職種に興味を持つきっかけとなりました。その後、学内企業説明会で当社の先輩と一対一でお話しする機会をいただき、ここでなら文系の私もSEとして成長できそうだと感じ、入社試験を受けさせていただくことを決めました。入社後、業務に従事する中で、SEとして必要な知識には限りがなく、就職をゴールとせずに、入社後の勉強をいかに継続できるかが大切だということを強く実感しました。システムエンジニアとしての価値は、自身のやる気次第で高めることができるので、とてもやりがいのある職業だと感じています。
私は当初「文系だから」という理由で色々な業界、業種を選択肢から外していたため、とても狭い範囲で就活をしていました。もちろんSEも候補から外していた職種の一つでした。しかし、説明会等で実際に社員の方々のお話をきき、「文系だから」を理由に見ようともしていなかった業界の魅力と、その業界において文系出身で活躍している方の存在を知りました。もちろん入社後の勉強は必要ですが、それは文系理系関係なく、SEである限り、スキルアップのための継続的な学習は必須となります。もし「文系だから」で選択肢を狭めている方がいらっしゃれば、合同企業説明会などの場でもよいので、ぜひ違う業種のお話も聞いてみてください。きっと今よりもっと自由な選択ができるきっかけとなると思います。