最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • IT系

当時は大変と感じましたが、とても良い経験をさせて頂きました!

  • H.K
  • 2020年入社
  • 早稲田大学
  • 文化構想学部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

電力会社の経理システムを構築するプロジェクトで、主に財務諸表を作成する機能の開発を担当しています。現在担当している機能は、お客さまが会社の経営状況を把握するために重要な機能であり、責任感とやりがいを強く感じながら業務に取り組んでいます。


今まで一番印象に残っている出来事(業務・研修など)を教えてください。

新人研修後に初めて配属されたプロジェクトで、総合テスト(システムテスト)の実施担当を任されたことが強く印象に残っています。総合テストでは、これまでに開発してきた様々な機能を持つシステム全体が想定通りに機能するかを、実際のお客さまの業務フローに沿って検証していきます。そのため、様々な機能に対する知識とお客様の業務への知識が必要になります。研修が終了したばかりの私にとっては分からないことだらけで、毎日のように苦労していたのを覚えています。それでも先輩社員の方々に助けていただいたり、自ら情報収集をすることで課題をクリアしながら、最終的にテストが完了したときの達成感はとても大きかったです。当時は大変でしたが、振り返ればとても良い経験をさせていただいたと感じています。


SEを目指したきっかけを教えてください。

大学生の時にクレジットカード会社でアルバイトをしていたため、初めのうちは決済業界に興味がありました。しかし、業界研究を進める中で決済システムそのものに興味が移り、その仕組みを一から作り上げていくことのできるSEを目指すようになりました。


就活生へのメッセージをお願いします。

SEの魅力のひとつとして、できなかったことができるようになる実感を得られることが挙げられると思います。毎日のように業務の中で分からないことや知らないことに直面しますが、その課題を乗り越えて自分が成長しているという感覚も毎日のように感じています。未経験の方でも、できないことがたくさんありそうと思わずに、できるようになることがたくさんあると捉えて、ぜひチャレンジしてみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報