最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • IT系

機械ではなくその先の人間と仕事する意識が大切!

  • K.Y
  • 2021年入社
  • 法政大学
  • 文学部 日本文学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

自動販売機の管理システム統合プロジェクトに参画しています。主にデータ受信処理、送信処理システムの設計・開発がチームの仕事です。現在はリモートでの作業が多く、チャットやメールでのやり取りが多くなるため、チーム内でのコミュニケーションの取り方、報告・連絡・相談についてはしっかりと行うことを心掛けています。


今まで一番印象に残っている出来事(業務・研修など)を教えてください。

コミュニケーション能力がとても大切であるということが入社前とのギャップで一番驚きました。SEの仕事というと1人でパソコンに向かって作業しているように見えますが、実際には多くの人と関わり大きな1つのチームでシステムを作っていくことが大半です。研修中も他者とのコミュニケーションの重要性というのを何度もいわれていましたが、実際に現場に配属されるとより一層強く感じました。自分がどの業務をしているのか、相手が何をしているかというものをしっかりと共有しないと大きなミスにつながるため常に報連相の意識を持ち仕事をしていくことの大切さ、機械ではなくその先の人間と仕事をしているという意識はこの仕事をするうえでとても大切なことだと常々感じています。


SEを目指したきっかけを教えてください。

元々は少し興味があったのですが、SEというと理系の仕事のイメージが強く、SEになろうとは全く考えていませんでした。あるとき何気なく説明会を聞いたときに、文系、未経験の方でも活躍できると知りなら挑戦してみたいな思ったことがきっかけです。縁あって当社に入社し、日々わからないことを勉強していく日々ですが、毎日が新鮮でとても充実しています。今の時代社会とIT技術というものは密接につながっており、その一部に自分が携わってるということは大きなモチベーションになっています。またこれからも進化し続けるIT技術というものを間近で感じることができ、この業界に入って本当によかったと思っています。


就活生へのメッセージをお願いします。

技術は後からでもついてくると思うので、未経験であることは全く問題ありません。一番大切なことはお客様、同じチームのメンバーときちんとコミュニケーションを取れることだと思います。それから毎日のように技術が進化していく業界なので、学ぶことを楽しめる人が向いているかなと思います。難し事ではなく、「相手の話をよく聞く」「自分の意見をはっきり伝える」そういったことができれば、誰でも、いつからでも飛び込んで行ける業界です。最初はみんな未経験から始まります。その初めの一歩を楽しめる人が活躍して行ける仕事です。就職活動は大変だと思いますが、頑張ってください。皆さんと一緒に仕事ができることを楽しみにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報