最終更新日:2025/5/2

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • IT系

自分の知識を使って誰かの役に立ちたい!

  • K.F
  • 2021年入社
  • 名城大学
  • 理工学部数学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

大手証券会社のシステム開発、保守に携わっています。実装から本番稼働確認までの業務が中心ですが、最近(入社2年目から)は少しずつですが要件定義作成やユーザーとのスケジュール調整等を経験させていただいています。


今まで一番印象に残っている出来事を教えてください。

入社1年目の冬に研修を兼ねて、要件定義からリリースまで保守案件を担当させていただいたことです。1つの案件を進めるにあたり、どのような作業が発生するかを知る良い機会になりました。また、その中で修正プログラムに対する影響調査を行ったことが、基本的な処理の流れについて理解を深めることに繋がりました。その経験が現在の業務にもとても役立っているため印象に残っています。


SEを目指したきっかけを教えてください。

自分の知識を誰かのために活かしたいと思ったことがきっかけです。大学時代は学習塾で講師のアルバイトをしていました。不明点が解決した時や志望校に合格した際に、生徒やその保護者から感謝されることがやりがいでした。何の取り柄もない自分でも、高校までに学んだことを用いて、誰かの役に立つことができるのだと嬉しく感じました。そのため、「自分の知識で誰かの役に立ちたい」という想いを就職活動の軸としました。その中で、この条件に当てはまった職種の一つがSEでした。大学でプログラミングの授業を受講していたこともあり興味を持ちましたが、プログラミングが得意ではなかったためSEが自分に務まるか不安に感じました。しかし、この業界を深掘りしていくと、文系理系を問わない企業や、未経験者に合わせた新人研修を行う企業が多く当社もその一つでした。未経験者でも安心して働けることを知って不安はすぐに解消されました。


就活生へのメッセージをお願いします。

私は就職活動当初、この仕事は向いていなさそう、難しそうとチャレンジもせずに自分で選択肢を狭めていました。プログラミングの苦手意識からIT業界は選択肢にありませんでしたが業界研究、企業研究を進めていくうちに自分にもチャレンジできる、また何より就職活動の軸に合致した仕事だということがわかりました。ご自分の可能性を狭めずに、広い視野で就職活動に臨んでください!応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報