予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
大手飲料会社が使用している、物流の基幹システムの運用・保守を担当しています。開発ではないため、プログラミングを主として行うことはほとんどありませんが、SQLを使用し、データベースに接続して必要な情報を抽出し、お客様に提供をしております。その他にも定例運用作業や部分的な改修などを通じて、基幹システムが正常に動くよう、作業しております。基幹システム、という事だけあって、このシステムを起点に企業内の様々な後続システムやそれを担当している方がお仕事をするため、非常に重要な部分を担当させて頂いていると自負しています。
入社した年の終わりごろに、大きな障害を起こしてしまったことです。先ほども記載しましたが、私が担当しているシステムは基幹システムになりますので、そこで障害を起こすと非常に多くの方にご迷惑をおかけしてしまいます。実際、その時も色々な方が障害の鎮静化のために動いてくださいました。そういった対応の中でもお客様は非常に優しく接して下さり、心が救われる反面、罪悪感もありました。しかし、そこで同じ失敗をしないように消極的になるのではなく、どうしたら防げたのか、を主体的に考えることができました。ご迷惑をおかけしたからこそ、それをばねに大きく成長しようと思えた、印象的な出来事です。
最初はSEになることなど考えてもおりませんでした。私自身文系ということもあり、何となく選択肢として外して考えていたからです。そんな中、文系出身者でもIT業界に入り、活躍している方のお話を見聞きする機会がありました。そこで初めてSEという仕事に興味を持ちました。IT業界という社会の中心である世界で、自分がSEとして成長していくことは非常に魅力的に感じました。そこで当社に入ることができ、順風満帆とは言えませんが、様々な方々の助けの中で成長できています。今後は自分が支える側に回れるようにSEとして成長していきたいです。
理系だけでなく、文系の方でこちらのインタビューを見ている方も多いと思います。スタートダッシュで言えば理系の方が有利という事もあるかもしれませんが、その差は感じなくなってくると思います。何より、知識と同じくらい大切なのがコミュニケーション能力だと私は思うからです。この業界では決して一人で仕事はできません。若いころはなおさらだと思います。分からないことだらけの毎日の中で周りの人に相談したり、質問したりすることで一人前に近づけると考えております。今は様々な不安があるかと思いますが、興味を持ったなら飛び込んでみてください。それが自分の成長に繋がります。