最終更新日:2025/4/14

東日本コンクリート(株)【ビーアールホールディングスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

橋の耐震補強

  • M・S
  • 2023年入社
  • 仙台高等専門学校
  • 総合工学科 建築デザインコース
  • 技術本部 技術部 工事課
  • 施工管理

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 住宅・インテリア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術本部 技術部 工事課

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容施工管理

1日のスケジュール
8:00~

始業:事務所で前日の仕事の振り返りや、メール等連絡を確認し、その日の仕事の準備を始めます。使用する道具や図面を用意したら現場に移動します。

8:30~

現場調査:事務所から現場まで車で移動し、橋の下の調査を行います。桁下は橋を支えるための部材が多く狭くて暗いため、周囲に注意しながら部材の大きさや位置・部材同士の距離等を計測していきます。その際に写真撮影をして、測定結果や調査の様子を記録に残すことも仕事のひとつです。

12:00~

昼休憩:午前中の現場調査がひと段落ついたら事務所に戻り昼食を取ります。事務所で先輩方と一緒にお弁当を食べたり、一人でゆっくり休みたいときは女性用更衣室に行き休憩したりと、日によって休憩時間の使い方は様々です。

13:00~

現場調査:午後から再度現場に戻り、調査の続きを行います。午前はA1橋台の調査・午後はA2橋台の調査、等とわかりやすい目標を決めて作業を行うと効率的に橋を移動することが出来ます。

16:00~

片付け:現場調査が一通り終了したら、橋の下に忘れ物はないか確認して事務所に戻ります。現場で使用する道具は小さい物も多いため、部材の隙間に置き忘れていないか注意が必要です。

16:30~

一日のまとめ:事務所に戻ってからその日計測した図面の確認や、撮影した写真の整理を行います。一年目の社員は終業前に一日の作業・進捗・反省をOJTというシートに記入し、毎週金曜日に所長に確認していただきます。

17:00~

終業:一日のまとめ、明日の仕事の確認、メール等連絡の確認をして一日の仕事は終了です。お疲れ様でした。

現在の仕事内容

私は、橋の部材の交換や新しい部材の設置を行う、耐震補強工事に配属されました。
現在は現地の測量や部材の計測、事務所整備等を行っており、施工開始に向けた準備を進めています。
施工開始前の準備段階では、施工計画書や、測定用図面の作成等、パソコン作業が多くありました。
とても和やかな雰囲気で、わからない事があったらそのままにせず先輩社員に随時質問をして様々な知識を吸収し、日々仕事をしています。


当社に決めた理由

最初に当社を知ったきっかけは高専3年生の時に参加した企業説明会です。
当時はどこの会社もリモート説明会が多く、気軽に参加できたため、少しでも興味が湧いた会社の説明会にどんどん参加していたうちの1社でした。
説明会後、実際に本社に見学に行く機会をいただき、先輩社員の方々のお話を伺ううちに、橋梁を扱うという仕事の規模の大きさや、人柄の良さ等に惹かれ、入社を決めました。


この会社で生かせている自分の強み

私は学生の頃に建築デザインを学んでいたため、土木工事を行う当社の仕事内容については正直専門外でした。
しかし、CADの操作や建築施工管理、建築材料としてのコンクリート知識等、学んできたことが現在の仕事に応用して生きています。自分が元々持っていた知識と仕事で得た新たな知識が点と点で結ばれるととてもやりがいを感じます。
学生時代に何を学んでいても、どこかしらで自分の経験が役立つ機会があると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 東日本コンクリート(株)【ビーアールホールディングスグループ】の先輩情報