最終更新日:2025/4/14

東日本コンクリート(株)【ビーアールホールディングスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

社会インフラの修繕、今後も安心して通行できる橋を

  • Y・K
  • 2022年入社
  • 東北工業大学
  • 工学部都市マネジメント学科
  • 技術部工事課
  • 橋梁の補修工事の現場管理業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部工事課

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容橋梁の補修工事の現場管理業務

1日のスケジュール
8:00~

朝礼
協力業者の方たちと一緒にラジオ体操を行い、当日の作業内容の確認、安全注意事項の確認を行います。
ラジオ体操は体をほぐす目的もありますが、協力業者の方々の体操の様子を見て体調が悪そうな人がいないかを確認する目的もあります。

8:30~

作業開始
作業前の現場巡回を行い、その後作業を開始します。
作業内容はその日によって異なりますが、作業状況の写真を撮ったり、作業がない日は書類の作成を行っています。

12:00~

お昼休憩
お昼は12時~13時までの1時間あります。お昼ご飯は自分で作ってきたり、コンビニや外に食べに行くこともあります。

13:00~

昼の打合せ
午後からの作業内容の確認と次の日の作業内容や人員数の確認を行います。
必要な資材や事前準備が必要なことがあるため伝え忘れや認識の違いが無いよう注意して打ち合わせを行います。

13:30~

午後の作業開始
午後にも現場巡回を行い、その後作業を開始します。
夏などは特に暑さで体調を崩している人がいないか気を配りながら現場巡回を行っています。

16:30~

片付け
当日の作業が終了後現場の片づけを行います。協力業者の方が作業していた箇所や現場や作業ヤードなどきれいに清掃・整理整頓をして作業を終了します。

17:00~

退勤
基本的には17時の定時で退勤します。土日祝日も休みですのでプライベートの時間もしっかり確保できています。

現在担当している業務内容について

現在私は橋梁の補修工事の現場管理業務に従事しています。
施工管理と言われると聞きなれない言葉だと思いますが、簡単に言えば工事が円滑に進むよう準備を行い、協力業者の方々と打ち合わせを行って予定を決めたりすることです。
その他にも、施工が進んでいく様子を写真に収め書類としてまとめたり、気温や湿度の管理など様々な業務があります。
一見すると数が多く、難しそうに聞こえるかもしれませんが、当社の先輩方や上司の方々が優しく丁寧に指導してくださるので新入社員の方でも仕事を覚えやすいと思います。
入社2年目の私もまだまだ知識も経験も足りていませんが、先輩方や上司の方々に助けてもらいながら日々業務に当たっています。


当社に就職を決めた理由

東日本大震災によっていろいろなものが奪われていくのを見た一方で、目覚ましい速度で復興していく東北の姿を見て自分も社会インフラに携わる仕事をしたいと思ったのが最初の動機でした。
就職活動の際には、地元である東北に根差した企業を軸に企業分析、就職活動を行いました。
その結果「地域社会に貢献する」という東日本コンクリート(株)の社是に共感し、就職させていただく運びとなりました。
私が入社した2022年にはほとんどの復興工事は終わっていた状態でしたので、まだ直接東北の復興に関わることはできていませんが、業務を通じて東北の社会インフラの維持、発展に寄与できていると思っています。


就活へのアドバイス

就活で一番の壁となるのは面接だと思います。
実際私も苦手でしたし、私の友人も面接に苦戦しているようでした。
しかし慌てる必要はありません。面接官の方もいじわるで質問をしているわけではありませんし、就活生が受け答えに戸惑うことは面接官にとって日常茶飯事のはずです。
大切なのは無理に背伸びをせず、ありのままの自分でいることだと思います。皆さんの仕事への思いをそのまま伝えればきっといい結果につながると思います。
不安は大きいと思いますが、恐れずに前に進んでほしいと思います。
最後になりましたが、皆さんと一緒に仕事ができるのを楽しみにしております。


トップへ

  1. トップ
  2. 東日本コンクリート(株)【ビーアールホールディングスグループ】の先輩情報