予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産管理ユニット
勤務地東京都
仕事内容資材の調達・購買、品質管理、在庫管理、原価管理等の生産業務
始業メールの確認・返信をし、1日の業務内容を精査します。物流部門と連携し商品出荷に関する調整、基幹システムからの出庫対応を行います。
打合せ定期的に資材メーカー様と打合せを行い、納期、資材切替スケジュール、発注費用等の確認を行います。資材発注だけでなく、資材の値上げ、値下げ交渉も生産管理で担っています。上司の打合せに同席させてもらい、交渉技術を取得中です。
資材手配製品の生産計画の状況確認を行います。生産に間に合うように資材を手配することが資材担当者の重要な役割です。製品担当者から追加依頼があれば、至急で仕入先へ納品依頼を行う事もしばしば。
昼休憩この時間は一旦仕事のことは忘れ、好きなものを食べ、好きなことをして過ごしています。しっかり休むと午後もフレッシュな気持ちで頑張ることが出来ます。「休むときは休む。やるときはやる!」がモットーです。
資材の不良品対応工場からその日に納品された資材の不良報告を受ける事があります。不良内容、資材の使用予定、資材在庫等の確認を行います。この際、資材在庫があれば良いですが、ない場合には生産ラインが停止してしまいます。生産ラインの停止は製品納期の遅延に影響してきますので、至急仕入先に再納品の依頼を流します。再納品依頼と同時に、返品処理、検品対応、不良原因の調査等を進めます。
提案書の作成生産コスト削減に向けた提案書を作成します。資材担当者として、発注ロット、発注単価、資材仕様の見直しによる改善活動を行います。改善によりどれほどのコストカットが見込めるのか、具体的な数字を取り入れるようにしています。
終業
化粧品の資材担当をしています。具体的には、生産スケジュールに合わせた資材発注、納期調整、価格改定への対応、資材切替時の対応、資材の移動手配等を行っております。
私の強みはコミュニケーション能力が高いことだと思っております。難しい納期調整であっても、信頼関係が出来ていれば対応してもらえることが往々にしてあります。無事資材が納品され、生産に間に合ったと報告を受けた時は大変嬉しく思います。
「大企業ながらに意思決定が早く意見を通しやすい点や、雰囲気も明るく私らしく働ける会社」という魅力を感じたからです。選考を行う中で社員の方の優しさや明るさに触れ、とてもあたたかい会社だと感じました。実際に入社してからもこの印象が変わることなく、毎日とても楽しく過ごすことが出来ています。
資材手配業務を行うだけでなく、コスト削減のためのプロジェクトチームに抜擢されたことが非常に嬉しかったです。会社のために何かできることはないのか、常に考え行動しています。
メラビアンの法則では、第一印象が決まる時間は3~5秒とされています。だからこそこれから就活を頑張る皆さんには、「笑顔を作ってから面接室に入る」ということを心がけて頂きたいです。きっと第一印象最高です。