最終更新日:2025/4/1

(株)ディーエイチシー【DHC】

  • 正社員

業種

  • 化粧品
  • 食品
  • 薬品
  • アパレル(メーカー)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 企画・マーケティング系

会社の売上に貢献していることを肌で感じられます。

  • D.Y
  • 2020年入社
  • 26歳
  • 明治大学
  • 法学部 法律学科 卒業
  • 通販事業ユニット
  • 既存顧客に向けた化粧品・健康食品の販売促進・顧客の育成

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 薬品・化粧品
  • 総合商社

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 美と健康を追求する仕事
現在の仕事
  • 部署名通販事業ユニット

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容既存顧客に向けた化粧品・健康食品の販売促進・顧客の育成

1日のスケジュール
9:00~

始業
■メールの確認、売上進捗確認
まずは前日退社以降に届いているメール対応をします。
また、自分が担当している施策の前日までの売上進捗を確認し、必要に応じて追加施策を検討します。

10:30~

■グループMTG
メンバー各々が担当している業務の進捗を共有したり、成功例や懸念点、新しい商品などの情報を共有します。

12:00~

昼休憩

13:00~

■施策の提案・相談
チラシやDMなどを、お客様のどの層をターゲットにすべきか分析し、
顧客の特性に合わせた施策を検討し、売上シミュレーションを立て、上司に相談します。

14:30~

■社内書類の作成
実施を終えた施策の分析をまとめた報告書、これから実施する施策の実施可否をご相談する上申書、その他施策を実施するために必要な社内書類が沢山あるので作成を進めます。

16:00~

■制作物の校正
担当施策やグループメンバーから依頼されたチラシやDMに誤りや改善点があれば赤字を入れます。一つの媒体が完成するまでに多くの人の確認が入ってからお客様の元に届きます。

17:00~

終業

現在の仕事内容

DHC商品の購入歴がある既存顧客向けの販促施策を企画・実施・分析しています。
1度ご購入いただいたとしても、自然と離れてしまうお客様もいます。そこで、例えば「DHCでの最終購入から半年以上経過している方」にターゲットを絞り、お得な割引を付与して再びDHCで商品を買ってもらえるような施策などを日々検討しています。実施した施策はやって終わり、ではなく良かった点・悪かった点をしっかり分析し、次回以降の施策に繋げます。


今の仕事のやりがい

一つ目に、施策の企画から実施、結果分析、また媒体があるものであればデザインの方向性まで1つ1つの施策を最初から最後まで担当できることです。
自分がやってみたいと考え提案した施策を最後まで担当できることで、施策1つにも愛着を持って丁寧に取り組むことができ、また結果分析から更に新しい施策を考え自分の施策を持つことができます。
二つ目に、会社の売上を支えている部署であることが数字で分かりやすい点です。
DHCで購入したことがある既存顧客向けに施策を実施する部署なので、新規顧客へのアプローチに比べて売上規模が大きく、1つの施策で数億円の売上ということも珍しくありません。担当施策の結果を見たときに会社の売上に貢献できていることが実感しやすいと感じます。


この会社に決めた理由

幅広い事業内容に惹かれたからです。
就職活動当初、明確にやりたいことが決まっていませんでした。
DHCは化粧品・健康食品・アパレル・ビール・ペットなど幅広い分野を持っていたため、
この会社なら自分が興味を持てること、やりがいを感じられることを見つけられるのではないかと思ったことが決め手です。


一番嬉しかったこと

約1年間かけて準備する施策を無事に乗り越えられたことです。
従来の、チラシ制作をする施策は準備から5ヵ月程度で終了しますが、毎年1回プレゼント品を制作する施策があり、物を作るためチラシ以上に時間がかかるため1年前から準備を進めます。その施策の担当になり、準備期間が長い分、工程が多くミスや業務漏れが発生してしまう可能性が高く不安な日々でした。しかし、日々のタスクを可視化し抜け漏れが無いよう丁寧に最後まで実施することで無事終了し、一つ自分が成長できたと感じ、さらにプレゼント品もお客様や社内の方から好評のお声を頂けたことは、非常に嬉しかったです。


就活生へのメッセージ

オンオフの切り替えが大切だと思います。
就活準備や合否結果などで苦戦するたびに気持ちが沈んでしまうことがあると思いますが、常に、あぁ、どうしよう…、とマイナスに考えてしまうと面接などでも不安げな印象を採用担当者に感じ取られると思います。
私は暗い気持ちでいることをなるべく避けるため、夜ご飯以降は自由時間にする、と決めていました。完全に楽しい気持ちで過ごすために就職活動のことは一旦忘れてゲームやYoutubeなどに没頭していました。
就活自体を楽しめるならそれに越したことは無いと思いますが、自分で自分の機嫌を取りながら、やる時は集中し、メリハリを付けて過ごせば案外気楽に乗り越えられると思います。
悲観的にならず、気楽に自分らしく取り組んでください!応援しています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ディーエイチシー【DHC】の先輩情報