最終更新日:2025/5/15

ユニクラフトナグラ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械
  • 精密機器

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

なんでもできる『FAクラフトマン』!

  • S.T
  • 2015年入社
  • 30歳
  • 静岡理工科大学
  • 電気電子工学科
  • 技術部 工機課
  • 設備の保守・保全

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 工機課

  • 仕事内容設備の保守・保全

現在の仕事内容

生産現場にある機械や設備が停止してしまうと設備の可動率が落ちてしまいます。そのようなことが起こらないようにするため、定期的なメンテナンスや点検、また機械や設備に不具合が起きた時には調査や修理などを行っています。
生産が円滑に行われるように加工設備等の維持、管理をしていくのが主な仕事です。


今の仕事のやりがい

故障してしまった機械を直すという責任のある仕事なので、原因を突き止めて機械を直すことができた時には達成感を味わえます。また「同じ不具合を起こさないようにするためにはどうしたらよいか」を考え工夫しながら改善させていく中で会社に貢献できることです。
全ての設備を対応しなければいけないため電気や機械などの多くの知識を身に付けることができ、仕事を通じて成長していることが実感できるところにやりがいを感じています。


この会社に決めた理由

私は、ものづくりを通して多くの技術を習得していきたいと考えていました。そのような考えの中で就職活動を行っているときにユニクラフトナグラを知りました。
他社には真似できない独自技術を持ち、新しい技術に積極的に挑戦し、ものづくりを楽しみながら専門を極めることができる。
さらに自動車分野だけでなく家電分野・ロボットシステムにも事業展開していることから、周辺分野の能力も身に着けることができると感じ入社を決めました。
また、地元が湖西なので「自宅から通えて長く勤めることができる」と思ったことも入社を決める理由にもなっています。


目標

設備に対する理解を深めどのような故障でも自分一人で対応できるようになるのが今の目標です。
さらに設備保全によって故障を減らし、設備の可動率を上げることが出来るような効果の高い改善案を提案できるようになっていきたいです。
また、当社は国家技能検定取得による報奨金制度や外部講習に参加できる仕組みがあるため、自分のスキルアップのために資格取得にも取り組んでいきたいです。
なんでもできる『FAクラフトマン』を目標にこれからも頑張っていきます。


トップへ

  1. トップ
  2. ユニクラフトナグラ(株)の先輩情報